野々村元県議の今後を考える7 (992レス)
上
下
前
次
1-
新
544
: 2024/04/04(木)12:19
ID:iwBVPY3j0(5/15)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
544: [sage] 2024/04/04(木) 12:19:43.90 ID:iwBVPY3j0 日帝統治下の緑地化事業。禿山は大雨の度に洪水になる。農業振興に不可欠な治水事業だった はげ山に植林したのは日本人。それを再びはげ山にしたのは解放後の朝鮮人 韓国の森林は老いているという内容の記事だが、また、「植民地時代に森が荒廃した」とか嘘書いてる 日本統治時代の35年間で、236万町歩、82億1500万本を植樹。これは、朴正煕〜全斗煥時代の2倍近く。 ??解放以降、森林管理機能が崩壊し、盗伐・乱伐が横行。 朝鮮には結局、山林の共同管理も入会権も成立しませんでした。みんなが勝手に木を切って薪にしたからどこもかしこも禿山になったんですよ。 寒いからということもありますけど 韓国にある18世紀に建造された青龍寺大雄殿。(手前の4本の木材は崩壊を防ぐ為のつっかえ棒)この当時、太いまっすぐな木材は既に枯渇していた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1708157139/544
日帝統治下の緑地化事業禿山は大雨の度に洪水になる農業振興に不可欠な治水事業だった はげ山に植林したのは日本人それを再びはげ山にしたのは解放後の朝鮮人 韓国の森林は老いているという内容の記事だがまた植民地時代に森が荒廃したとか嘘書いてる 日本統治時代の年間で万町歩億万本を植樹これは朴正全斗時代の倍近く 解放以降森林管理機能が崩壊し盗伐乱伐が横行 朝鮮には結局山林の共同管理も入会権も成立しませんでしたみんなが勝手に木を切って薪にしたからどこもかしこも禿山になったんですよ 寒いからということもありますけど 韓国にある世紀に建造された青龍寺大雄殿手前の本の木材は崩壊を防ぐ為のつっかえ棒この当時太いまっすぐな木材は既に枯渇していた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 448 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s