野々村元県議の今後を考える7 (992レス)
上
下
前
次
1-
新
495
: 2024/03/28(木)22:20
ID:jxdA59nS0(15/15)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
495: [sage] 2024/03/28(木) 22:20:08.30 ID:jxdA59nS0 当時の中華民国の対日戦略は、ダムを爆破し、大規模な洪水を引き起こし、すべての産業設備と生産設備を破壊し、輸送できる物資の一部を重慶に移動させるなど、基本的に焦土政策であった ソ連は強そうだが、米軍がいなければ日本を封じ込めて戦うのは容易ではない、まずソ連空軍は極東で日本軍に対して絶対的に優位に立っているわけではなく、 日本軍が制空権を獲得して鉄道を破壊すれば、ソ連は補給を逼迫せざるを得なくなり、日本は満州と朝鮮を後方から継続的に兵員輸送できる。 さらに、軍隊のギャップは見かけほど大きくなく、戦車は北東部の草原では無敵ですが、森の中の山はどうですか? 北朝鮮とベトナムにおける米軍の教訓を忘れてはならない 資源略奪戦争ではなく、完全にイデオロギーの戦争 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1708157139/495
当時の中華民国の対日戦略はダムを爆破し大規模な洪水を引き起こしすべての産業設備と生産設備を破壊し輸送できる物資の一部を重慶に移動させるなど基本的に焦土政策であった ソ連は強そうだが米軍がいなければ日本を封じ込めて戦うのは容易ではないまずソ連空軍は極東で日本軍に対して絶対的に優位に立っているわけではなく 日本軍が制空権を獲得して鉄道を破壊すればソ連は補給を逼迫せざるを得なくなり日本は満州と朝鮮を後方から継続的に兵員輸送できる さらに軍隊のギャップは見かけほど大きくなく戦車は北東部の草原では無敵ですが森の中の山はどうですか 北朝鮮とベトナムにおける米軍の教訓を忘れてはならない 資源略奪戦争ではなく完全にイデオロギーの戦争
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 497 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s