野々村元県議の今後を考える7 (992レス)
上
下
前
次
1-
新
415
: 2024/03/23(土)18:32
ID:jXoRHxf00(3/12)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
415: [sage] 2024/03/23(土) 18:32:52.12 ID:jXoRHxf00 日本の開拓団が入植した時、元々の地主から土地を取り上げたのは事実なんですよ。 その小作人たちは、日本人の小作人に替わった分けだが、多少は生活が良く成ったそうだ。 日本人との個人的な付き合いにより、敗戦後に庇ってくれた小作人たちがいたという。 奴隷として働かされていたんだろう、という発想が逆に怖いわ 自分たちがこういう開拓したなら、現地人は当然奴隷として扱うだろうという発想の現れなんだから 貧富の差は致し方ない部分あるかと思うけど 日本が統治先でバカなことするって考える方が無理があるんだよな〜 地元の人間の反感買うと統治に恐ろしく無駄な労力が増えるだけだし 人材を育成して利益を与え、国に愛着を持ってもらった方が 恐怖による統治など比べるべくもなく生産性も上がるしね そそ、それが原因で19世紀には欧米の植民地経営が赤字になって来たんだよね。 これを打開するために植民地主義者たちが作り上げたイデオロギーが共産主義。 共産主義は新植民地主義と言っていい。独裁制と親和性が良いのもお察しの通り。 独裁制が糾弾されたので今ではグローバリズムなどと各個を付けているが 内容は経済植民地を増やす新々植民地主義だ。 イギリスの植民地から独立したアメリカが反旗を翻したのも良く分かる。 清国や満州国建国に対する仕返しで、今や満州族は絶滅寸前 ハルノートの原案は満州の利権を保証していたよ。ハルが勝手に変えたのか何処で変わったか知らないが 日本に開示した時には真反対の内容になっていた。原案をチェックしたヨーロッパの政治家は頭を傾げたらしい。 結局反対したの当時敵対していた共産主義者って事かね。 満洲も朝鮮も台湾も本国より投資してたってこと。 だが今更どうでもいいよ。 ロシアの南下から中国が自分で守れるなら元々興味ない土地だし。 現代において重要なのは領海だよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1708157139/415
日本の開拓団が入植した時元の地主から土地を取り上げたのは事実なんですよ その小作人たちは日本人の小作人に替わった分けだが多少は生活が良く成ったそうだ 日本人との個人的な付き合いにより敗戦後に庇ってくれた小作人たちがいたという 奴隷として働かされていたんだろうという発想が逆に怖いわ 自分たちがこういう開拓したなら現地人は当然奴隷として扱うだろうという発想の現れなんだから 貧富の差は致し方ない部分あるかと思うけど 日本が統治先でバカなことするって考える方が無理があるんだよな 地元の人間の反感買うと統治に恐ろしく無駄な労力が増えるだけだし 人材を育成して利益を与え国に愛着を持ってもらった方が 恐怖による統治など比べるべくもなく生産性も上がるしね そそそれが原因で世紀には欧米の植民地経営が赤字になって来たんだよね これを打開するために植民地主義者たちが作り上げたイデオロギーが共産主義 共産主義は新植民地主義と言っていい独裁制と親和性が良いのもお察しの通り 独裁制が糾弾されたので今ではグローバリズムなどと各個を付けているが 内容は経済植民地を増やす新植民地主義だ イギリスの植民地から独立したアメリカが反旗を翻したのも良く分かる 清国や満州国建国に対する仕返しで今や満州族は絶滅寸前 ハルノートの原案は満州の利権を保証していたよハルが勝手に変えたのか何処で変わったか知らないが 日本に開示した時には真反対の内容になっていた原案をチェックしたヨーロッパの政治家は頭を傾げたらしい 結局反対したの当時敵対していた共産主義者って事かね 満洲も朝鮮も台湾も本国より投資してたってこと だが今更どうでもいいよ ロシアの南下から中国が自分で守れるなら元興味ない土地だし 現代において重要なのは領海だよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 577 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.065s