野々村元県議の今後を考える7 (992レス)
上
下
前
次
1-
新
406
: 2024/03/22(金)15:23
ID:9KQ4deUd0(7/12)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
406: [sage] 2024/03/22(金) 15:23:12.92 ID:9KQ4deUd0 >元々は同じ出自で狭い隣国に住んでいる異民族との闘争が日常茶飯事だったヨーロッパでは、そのようなマルクス史観が成立するのもごく自然かもしれない。 >日本とは事情が異なるな。 そうなんです。マルクス史観ってヨーロッパ史しか説明できないんです。 でも、マルクスはそれを人類普遍の歴史観と認識していて、それを元に社会主義の理論を構築していったんですね。 んで、第二次大戦後に物理学の世界で統一理論なんてのが出てきます。 物理の法則にはその背景に全てを統括しうる普遍的な原理があるんじゃ ないか・・・ってことですが、歴史学者もそれに刺激されて、 「人類の歴史には洋の東西を問わない普遍的な原理があるんじゃないか」 と考え始めたんです。彼らがマルクスに飛びついちゃったから、 いろいろと混乱が起きたんです。史学科ではマルクスが教えられ はじめ、日本史をマルクス史観から再検討する試みが始まった。 ・・・まぁ、失敗もまた科学の進歩には必要なのですがね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1708157139/406
元は同じ出自で狭い隣国に住んでいる異民族との闘争が日常茶飯事だったヨーロッパではそのようなマルクス史観が成立するのもごく自然かもしれない 日本とは事情が異なるな そうなんですマルクス史観ってヨーロッパ史しか説明できないんです でもマルクスはそれを人類普遍の歴史観と認識していてそれを元に社会主義の理論を構築していったんですね んで第二次大戦後に物理学の世界で統一理論なんてのが出てきます 物理の法則にはその背景に全てを統括しうる普遍的な原理があるんじゃ ないかってことですが歴史学者もそれに刺激されて 人類の歴史には洋の東西を問わない普遍的な原理があるんじゃないか と考え始めたんです彼らがマルクスに飛びついちゃったから いろいろと混乱が起きたんです史学科ではマルクスが教えられ はじめ日本史をマルクス史観から再検討する試みが始まった まぁ失敗もまた科学の進歩には必要なのですがね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 586 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s