野々村元県議の今後を考える7 (992レス)
上
下
前
次
1-
新
366
: 2024/03/19(火)21:39
ID:IRudBc190(18/21)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
366: [sage] 2024/03/19(火) 21:39:14.76 ID:IRudBc190 日本書紀を読もうぜ 天皇は朝鮮半島の領土のことを非常に気にして記述が多い 例えば聖徳太子の祖父の欽明天皇は朝鮮半島の任那領を守るのに必死 類似点だけを見れば、百済語や扶余諸語ばかりか中国、アルタイ、アイヌ、ドラヴィダと様々な説が出てくるけど相違点でもって否定される 今のところはっきりと紐付けされるのは琉球語だけなんだよね 白村江の戦いのときは皇極天皇が九州に移ってるんだぞ 九州王朝なんてあるわけがない 中国も帆船が登場したのは北宋時代らしい この頃手漕ぎなのは変わらん 日本列島の内部の移動も 陸に道路がなかったため海と川で船による移動がメイン 渡来人がオンドルみたいの作って羨ましがったけど日本の気候に合わずすぐに腐ったみたいな記述が古事記だか日本書紀だかにあったぞ 韓国では倭は百済に従属する勢力でありその立場により兵を送ったとする見解が国民的定説 朝鮮人からすると古代の朝鮮南部が倭国の支配下だったことは黒歴史なので現代朝鮮人は知らない 大和朝廷やその子孫である西日本人は東北人を蝦夷といい差別し鬼として描写したんだよね その名残が秋田のなまはげとか東北各地に残る鬼伝説 「歴史は歴史」と割り切る余裕がまだ朝鮮側にはないんだろうな ただし日本がそれに合わせる必要はない 飛鳥時代:日本(やまと) 平安時代:日本(にっぽん) 江戸時代:日本(にほん)※本居宣長による 以降はにっぽんとにほんで使い分け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1708157139/366
日本書紀を読もうぜ 天皇は朝鮮半島の領土のことを非常に気にして記述が多い 例えば聖徳太子の祖父の欽明天皇は朝鮮半島の任那領を守るのに必死 類似点だけを見れば百済語や扶余諸語ばかりか中国アルタイアイヌドラヴィダと様な説が出てくるけど相違点でもって否定される 今のところはっきりと紐付けされるのは琉球語だけなんだよね 白村江の戦いのときは皇極天皇が九州に移ってるんだぞ 九州王朝なんてあるわけがない 中国も帆船が登場したのは北宋時代らしい この頃手漕ぎなのは変わらん 日本列島の内部の移動も 陸に道路がなかったため海と川で船による移動がメイン 渡来人がオンドルみたいの作って羨ましがったけど日本の気候に合わずすぐに腐ったみたいな記述が古事記だか日本書紀だかにあったぞ 韓国では倭は百済に従属する勢力でありその立場により兵を送ったとする見解が国民的定説 朝鮮人からすると古代の朝鮮南部が倭国の支配下だったことは黒歴史なので現代朝鮮人は知らない 大和朝廷やその子孫である西日本人は東北人を蝦夷といい差別し鬼として描写したんだよね その名残が秋田のなまはげとか東北各地に残る鬼伝説 歴史は歴史と割り切る余裕がまだ朝鮮側にはないんだろうな ただし日本がそれに合わせる必要はない 飛鳥時代日本やまと 平安時代日本にっぽん 江戸時代日本にほん本居宣長による 以降はにっぽんとにほんで使い分け
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 626 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s