野々村元県議の今後を考える7 (992レス)
上下前次1-新
120: 2024/03/01(金)17:55 ID:eqWRbS4q0(13/18) AAS
昔は季節に合ったCMが多かったから「あ〜冬だなぁ・・」って、CMを観て季節を感じることが出来たけど、今はそういうCMはほぼ無いな
サントリーは日本の大人の飲酒文化を支え続けてきた良心だと思う。
土曜日の夕方のFMラジオのサントリーサタデーウェイテングバー、アバンティ。
復活して欲しい。
この時代のサントリーのCMはショートドラマを見ているようで素晴らしいと思っておりました
合成やCGがなく、登場人物(故 宇津井健さん)の自然体の演技も雪国を背景に活かされています。この頃のCMは、それ以前のCMだと商品を強調したり、商品名を表示、連呼したり、
インパクトを付けたりするものが多かったのですが、確か、先日亡くなられた大林宣彦さんがCMディレクター時代にチャールズ・ブロンソンを抜擢して撮ったマンダムのCMが契機となってドラマ性を帯びたコマーシャルが撮られるようになったと聞いた事があります。
サントリーのウィスキーはその先駆けCMですね。
昭和のCMは情景。
大人の心にも沁みる詩の様です
あまり説明し過ぎない、狙い過ぎないCMがちょうどいいと思う。その後のリバイバルしたオールドのCMとか、コロナ禍のサントリーのコピーポスターなんか、「いいCMでしょ」「心暖まるでしょ」
みたいな狙いが見えすぎて、かえってシラケる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 872 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s