[過去ログ]
野々村元県議の今後を考える5 (1002レス)
野々村元県議の今後を考える5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
925: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/26(木) 16:43:39.81 ID:lXbA8uLa0 ワークマンなんか、韓国進出したら売れそう。安いし、あっちの中年層以上の外出着は、山登りスタイルが多い そもそも韓国人がいいと思って購入するアパレルブランドに韓国ブランドなんて一つも無いのでは? 食事-日本食(和食、洋食、中華など)を参考に ニンニクや唐辛子を入れて味変したのが韓国食 薬-欧米のもあるが体格が似てる日本の薬をジェネリックしたのが韓国の薬 あと丸パクリはスナック菓子、ジュース類 韓国人の愛用していたものが実は日本製と判明した瞬間、品質の割に高いとか今では買わないブランドで〜と一生懸命ダメージ与えようとディスり始める http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/925
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/26(木) 21:00:35.70 ID:lXbA8uLa0 中華は日本にあって良かった、って言ってくれる人が居るからまだ良いよ 韓国はなんでも日本が盗んだ盗んだと泥棒呼ばわりするから、腹がたつ 韓国人は、原本ではない写しであっても返還要求をしてくる。 中国の宝物は殆どが台湾にあるね。 中華民国こそ本物の中国と言われる理由のひとつ。 まぁ文化は発祥の地より辺境に残る あの時代に文化財や外国の本を持っているのが密告され紅衛兵にばれたら、公開つるし上げ 紅衛兵の有力者に知り合いがいるとかで、弁護してもらって解放されても、告発された記録が残り、職場でつまはじきにされて、出世の道は一生閉ざされる。死にたくなかったら、どんな貴重な文化財でも、手元には置いておけないし、 他人にあげたことがバレても同じ。燃やすしかなかったんだよ。 破壊されたのは物だけじゃないんだよな。 例えば漢服の製造技術、繊維は何を使ってたかという知識も 失われてしまい、今では化学繊維の安っぽいテカテカな漢服しか作れない 敗戦後にアメリカの進駐軍が入ってきて、日本刀などの文化財が略奪されたからね。 超貴重な国宝級の日本刀まで行方不明になってしまった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/926
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/27(金) 12:34:05.34 ID:bsmT0y4R0 このアンソロジー・シリーズの中心となったのが、当時すでに人気を博していたトラベル・ミステリーだ ビッグネームに混じって、凄まじくマニアックな作家たちが入っているのが楽しい その後はトラベル・ミステリーから離れ、古代史や占い等のテーマ別アンソロジーに移行していくことになった 金沢ミステリー傑作選』(河出文庫) 嬉しかったのは、意外なくらい金沢(そして北陸)という土地をしっかり活かした作品がそろっていたこと。 というのも、このシリーズは往々にして、その地方ならではの必然性に乏しい作品が多かったりするからである。 地名を置き換えても通用するような作品は本来このシリーズの趣旨に合わないとは思うが、作品の頭数と質を揃えようとするとやむを得ない場合もあったのだろう。その点、本書は北陸という風土が芯に据えられており、十分合格点を与えられる。 反対に残念だったのは、広義のミステリが多かったこと。 例えば「聖者が街へやってきた」「箪笥」「豪雪と一癖斎」あたりはどう考えてもミステリには入らん。あと、ついでに書いておくと、「押絵と旅する男」は確かに大傑作ではあるが、これを御当地ミステリとして扱ってよいのか本当に(笑) 『神戸ミステリー傑作選』 出来は全体的に低調である 札幌ミステリー傑作選 どちらかというと純文学的なアプローチの多い作品が並ぶ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/927
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/27(金) 15:25:41.48 ID:bsmT0y4R0 1698年元禄 竹島一件の当時、朝鮮との交渉において松島の名は一切出てきておらず、 朝鮮側の地図を見ても朝鮮政府は松島を全く認識していないことが分かる 当時の朝鮮の文献では于山島が松島で朝鮮領となっており、また当時の多くの朝鮮の地図ではその 于山島の位置がほぼ鬱陵島北東近傍 約2.2kmに位置 現在の竹嶼ちくしょを指していた 松島(現在の竹島)は鬱陵島の隣島ではなくて、約90kmも離れていること、 当時日本には松島(現在の竹島)の資料が多数存在 現在の竹島が「竹島」として島根県に正式に編入される1905年 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/928
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/27(金) 15:40:41.46 ID:bsmT0y4R0 幕府の命により日本人の竹島(鬱陵島)への出漁を禁じた事を知らせた。 ただし、朝鮮領たることを承認する件については言及しなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/929
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/27(金) 16:37:05.02 ID:bsmT0y4R0 居酒屋兆治 木村大作が撮影監督をつとめているのだが、彼が映し出す函館の町は素晴らしい 魔の刻 木村大作の望遠画面はいい。 港町と望遠レンズ。なによりすばらしいのが、その港の中に船がひとつ沈みかけてる船があって、そのマストが水面から斜めに突き出ているのがいい。普通に浮かんでいる港のなかで、あれがあるだけで意味もなくときめいてしまう。 海の色もいい。ネストール・アルメンドロスがいうマジックアワーちょっとまえの時間帯を使っており、まだ水平線のうえに太陽は見えるのだけど、光線はかなり弱まり、人間が建てた人工物は逆光で鈍い色におちている。でも水面はサーモンピンクと、オレンジ色の間のような色合いで渋いです。 最近糞画面ばっかりみてたので、時としてこういう映画的なしっかりした画面をみると、それだけできもちよくなってしまう。物語は私好みの話では決してないのだけど、それでも木村大作の画面をみているだけで、ついつい最後まで、気持ちよく見せられてしまった 夜叉 木村大作の望遠の画面だろう。冬の海をばっくにした港町。小島と本土をを結ぶ橋。この橋がとてもいい味をだしている。奥行きの圧縮のない欠陥一点透視しかイメージできないアホなアニメーターたちにみせてやりたいものだ 劔岳 点の記 絵はみなさんが言われてるように素敵です。すごい。山の絵だけで感動してしまう。 さすがに私が崇拝してる木村大作、ここにあり!です。おそれいりました。 最後の剣岳の登頂の瞬間の演出の下手さも文句のつけようのないくらい下手。編集でなんとかしようとした形跡があるけど、悲しいかなどうにもなってない。 あと、編集の乱れがちょこちょこ気になるかな。 ・・みてて気持ちはわかるんだ。 スタッフの人に苦行をしいて撮ったのに、それを欠番には出来ない監督心裏といいましょうか・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/930
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/27(金) 18:39:54.01 ID:bsmT0y4R0 鑓の権三 個人的にはカッティングや画面構成の感性が合わない監督さんの一人である。魅せたい画面なのに説明的に撮ったり、 説明でいい画面なのに、意味なくカッコいい画面になってたり・・と、気持ちのズレを感じてしまう。 「なにか・・、もっといい画面が出来そうなのにその画面でいっちゃったの???」という感じがする撮り方なのだ 撮影監督は往年の巨匠・宮川一夫。良くも悪くもスタンダード。見せるべきことをきちんと説明する画面を基本にしている。 今だからこういう言い方が出来るのだろうが、「誰が見ても誤解のないような絵作り」を提供してくれる人である。しかし我々の世代からみると、 映画の画面というよりも、テレビの時代劇の画面、色使いだな・・という印象がつよい。 ただ、この人が開発した「銀残し」という撮影スタイルは今でも使われている、デビット・フィンチャーの『セブン』ではこの方法が使われている。 再度を落とし、白と黒のコントラストをする撮影方法である。残念ながら『鑓の権三』では使われていなかったのだが、この「銀残し」の画面はかっこいいのは確かである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/931
932: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/27(金) 23:26:58.38 ID:bsmT0y4R0 内海の輪 松本清張 斎藤耕一 淀川長治は「題名の呼びかたは『ないかいのわ』。この監督は映画の面白さをよくわきまえていて四国、新潟、水上、兵庫の蓬莱峡と美景がきれいな撮影(竹村博)で目を楽しませる。 きれいな景色とこわい話の二重奏で面白い。ところが男が殺気を持つところと、女が殺気に気づくその一番かんじんなところが話べたで、 ハムサンドの中にハムが入っていない恨み。一番巧いところは、さめてゆくのを知って、泣きながら旅館のめしを食うところと、宿に男がいないので あわてて蓬莱峡に駆登り、ぞうりの鼻緒を切ったとき。せんさい、見事であった。岩下志麻はもはやカトリーヌ・ドヌーブ級のうまさ。 問題は青年のエゴと弱さをさらけだす宗三役の中尾彬。これが弱さのかげをもっと深く見せねばならなかった。 難役ゆえに惜しい。ラストはヒッチコックなら身の毛もよだつ描写を見せたであろう。しかし日本映画もこれほど上等になってきた」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/932
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/28(土) 12:22:42.70 ID:iq0TDfyS0 No JAPANの反日横断幕作るのにも武藤工業の大型プリンターが必要でしたw 集会告知のQRコードはDENSO ロウソクデモの蝋燭が亀山ロウソクだった事は内緒だ! 韓国「サムスンだけは、半導体は我が国の誇り!」 ○韓国の対日輸入依存度 レジスト 91.9% フッ化水素 43.9% フッ化ポリイミド 93.7% ○半導体製造機器メーカー世界シェア 東京エレクトロン(3位) アドバンテスト(6位) SCREENホールディングス(7位) KOKUSAI ELECTRIC(9位) 日立ハイテク(12位) 韓国、組立屋の慟哭w 韓国潰すのにミサイルどころか弾丸一髪も要らない所以 「製造機器の輸出とメンテ・サポート止めます」この一言で国が崩壊 ホログラムは光学技術だからね、カメラのレンズを作れない国の技術力では無理なんだよ ホログラム技術はアナログだからパスポートも日本の技術が無いと無理だぞw 偽造防止で日本のホログラム技術が優れてるからこそ、ドルに替えれるんだよ ウォンなんてホログラム技術なければ商品券以下 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/933
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/28(土) 12:55:51.65 ID:iq0TDfyS0 結束 信二(けっそく しんじ 「東映時代劇」の黄金期を支えた、昭和時代を代表する脚本家の一人。 碑には司馬遼太郎の筆で 結束さんは人生をよき景色としてみていたすばらしい心のもちぬしでした の言葉が刻まれている NHKの大河ドラマと朝の連続テレビ小説は、戦国時代や幕末維新、現代史について、日本人の歴史観を歪曲(わいきょく)してきた。 国民が国益に沿いつつ、世界に通用する歴史観を持つことは、外交において最大の武器なのに残念だ。 南蛮人(ポルトガル・スペイン両国人)が、東アジアの海を支配しつつあったのに、明国が日本との貿易に応じない状況で、 新しい国際秩序を求めて軍事行動しても当時の常識として間違いではない。 2カ月で首都・漢城を陥落させて夢が膨らんだ時期はあるが、秀吉の目標は「朝鮮半島南部に拠点を得る」 「朝鮮に日明両国とバランスが取れた関係を結ばせる」「明との貿易の再開」で、ほぼ一貫していた 唯一の日中正面衝突で、日本が大勝した「碧蹄館(へきていかん)の戦い」も無視がお決まりだ NHKの宗教に対する扱いは、無原則だ。 伝統宗教各派の扱いも不公平だし、日本最大の教団も含めて新宗教には絶対に触れず、 キリスト教は人口比に比べて圧倒的に多く登場させる。原則を決めて公平に扱うのが「公共の電波」として義務だろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/934
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/28(土) 14:14:50.25 ID:iq0TDfyS0 日本は水が多い国なのに、なぜダムがいるの? 日本は世界の中でも降水量が多い地域ですが、一人当たりの降水量で見ると世界の平均の約3分の1程度になってしまいます 河川の長さが短いので、山に降った雨はすぐに海に流れてしまいます。また、川に水がある時とない時の差が激しく、 安定した水の利用がむずかしいです。 そのため、水をいつでも利用できるようにするためには、 ダムのような水を貯めておくものが必要になります 安定した水の利用が難しい日本ですが、人口一人あたりのダム貯水量は、各国主要都市と比べて少なく、総貯水量をみても、アメリカにあるフーバーダムの約半分しかありません。 日本三大暴れ川 関東を流れる坂東太郎(ばんどうたろう=利根川)、九州の筑紫次郎(つくしじろう=筑後川)、四国の四国三郎(しこくさぶろう=吉野川) 日本三大河川(信濃川、利根川、石狩川)は、長さ、流域面積 雨や雪が川に流れ込む範囲が流域で、その面積を流域面積(集水面積) 河川の規模は、流域面積の方が適切と考える専門家も多いのです 利根川 石狩川 信濃川 日本三大急流とは、松尾芭蕉が『奥の細道』途中、「五月雨(さみだれ)を集めて早し最上川(もがみがわ)」と詠んだ最上川、 南アルプス北部から駿河湾へと流れ出す富士川、そして人吉盆地を流れる球磨川(くまがわ) 河口部分の幅(河口幅)が最も広いのは、日本三大急流にも数えられる富士川の河口です。 以下、徳島県の那賀川河口、三重県の揖斐川(いびがわ)の河口 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/935
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/29(日) 01:40:45.64 ID:yAAo168t0 吉田松陰が幽囚録 ・北海道を開拓して大名を配置する ・カムチャツカ半島とオホーツク(千島列島の事?)を取る ・琉球を説得して、大名として組み込む ・朝鮮には、人質と貢ぎ物を出させていた古代の様にする ・北は満州、南は台湾とルソン諸島を手にいれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/936
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/29(日) 02:34:38.99 ID:yAAo168t0 「観光」に依存するということは地元文化を根本的に変質させてしまうということに直結する 本来周囲と連続性を持ちつつ地域性による差異こそが文化的アイデンティティのはずだ しかし「売る」ために産業はもちろん、文化そのものにまで他地域との差別化をはかり、決定的なまでに変えてしまう 九份は微妙 実際行くと道狭くて汚くて人が多いだけ 千と千尋という価値が大きいがあくまで外からの全体写真は綺麗に見える場所でしかない 他に行きたいところあるなら別だけど九份を主役にして台湾行くなら日本旅行した方が良いよ もともと交通の便がかなり悪くて 地元民もたいして興味なかった場所を日本人が千と千尋の影響で通い始め観光地化 そりゃ映画以降の人の流れだしキャパオーバーするやろね 国土が小さく緯度が低い分、日本のような多様性はないわな 原住民の文化が全然残ってなくて古いものがせいぜい明治期なんだよな 台北だと世界三大博物館の故宮博物院は凄かったな 本土にはない歴史ある美術品が見られる もし蒋介石が本土に残してたら文革で焼かれてただろう 八角と香菜と五香粉は日本人にとって鬼門 「それ入れんといて」を中国語で覚えて行くのが吉 国内でアレンジされた中華食ってる方がいい バナナはほとんど輸出用なので現地では食べません 歩道が無くて街が歩きにくいんだよね 騎楼とかいう軒下スペースが歩ければいいんだけどそこに張り出してる店がちょくちょくあって歩けない その外側はスクーターの駐車スペースになってるから車道まで迂回しないといけない 車道はバス、車、スクーターが歩行者気にせず走ってるから怖い 中国は古い国だけに名所旧跡はたくさんある ただしサービスはイマイチ アジアを旅行する欧米人は最終的に日本旅行が目的なんだが、それとは別に韓国にも旅行に行くことがある そして韓国の飲食店で飯を食べたら下痢したったって声があるわけ そして街並みや歩いてる通行人も日本の劣化バージョン過ぎて物凄くつまらないんだってな つまり独自の文化を楽しめる場所や風景がないわけ パクリばっかりで面白みがない そんなところにわざわざ行くくらいなら本物がある国に行くということ だから欧米人から二度三度とリピートされない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/937
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/29(日) 09:17:54.39 ID:yAAo168t0 >>実は日本って江戸時代は食料自給率100%でした。だから、100%にしようと思えばできるわけです それで、なんでこんなおかしいことになっているのかというと、日本の農業政策が滅茶苦茶だからです。 あれだけ問題になっていた減反政策、やめたのは安倍時代でした。 まーね。9400万人の日本人を国外追放し、残った3400万人の8割を強制的に農業に従事させればね 確か今のカロリーベース自給率って38%だから江戸時代の人口なら今でも100%超えてますね 当時は今より人口が小さいし、日本人の体格も小さかったので、少ないカロリーで済んだという面があります。 その反面、集約化、品種改良、河岸整備も進み、作物の種類も増え、更に北海道が米の生産地として登場した為、潜在的な収穫量がかなり増えたと思われます。 更に漁業においても、陸養殖のような、江戸時代にはあり得ないようなスタイルの養殖業も可能になってきました。 問題となるのは、農業や漁業にもエネルギーが必要だという事です。すなわち、日本の問題は最終的に米国との関係やエネルギー問題に集約されていくと思いま http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/938
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/29(日) 09:28:09.94 ID:yAAo168t0 日本の食料自給率が低いのは日本の農業政策が滅茶苦茶だからって知ってます。 農業や畜産、やっても特に儲からないです。だから、やめる人が多いです。 普通は一次産業を保護する政策をしますが、日本は特にやってないです。 農林漁協を国営化し高価買取安値卸しで間接的補助金を出し国産品の普及をはかって欲しいと思っています。価格決定は行政生産者小売の会議等で決めれば良いかと。 儲かるようになれば一次産業をやる人は必ず増えます 農業政策に関して言えば、守るものは「農家」じゃなくて「農業」です。 ここも重要なところです 日本の食料自給率は40%くらいですが、米に関して言えば120%です。 だから、古米とかあります。 日本の農家が米ばかり作っていて政府としては農家に米以外のものを作ってほしいから減反政策があったわけです。 あと、日本が廃棄している食料は40%です。コンビニ弁当とかそのくらい捨ててます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/939
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/29(日) 09:59:02.05 ID:yAAo168t0 唯物論を信奉している左翼全般 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/940
941: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/29(日) 10:23:08.06 ID:yAAo168t0 クレジットより利便性の高い「お財布ケータイ」や「SUICA」などの非接触型決済をいち早く導入したのが日本なのに、それを知らない外国人が「日本は現金しか使えない遅れてる 」って騒いでるだけなんだよなぁ。 韓国は挿入式クレカやサムスンペイMST方式。 現金も使えないので、国際ブランドクレカ対応でない店だとお手上げ。 ガラパゴス決済国のため面倒で外国人観光客も来ないだろ。 これまでの信用がないからVISAなど国際決済システムが使えないのよ 使えないから自国で真似て作ってるわけ 自分たちで独自に開発してじゃないんだわ アマゾンも来ないよ アップルPAYがくると思ってるの? 韓国でまともなビジネスなんかできないからみんな来ないでしょ 日本の場合は独自性で他国との差が発生しててそれがガラパゴスなんて言われてるが 韓国の問題点は独自性じゃなく信用を失って他所からの関係を切られて独自仕様になってる事だからな 韓国のクレカが他所で使えない場合が多いのなんかはその解りやすい例だけど・・・ まあ、あれだけ色々と約束事を反故にしたり 取引代金を踏み倒したりしてれば当然と言えば当然なんだけど 韓国の基準が絶対で、世界基準が韓国基準について来てるって韓国人特有の考え方 韓国の住民登録システムは歴史的に日本の住民基本台帳の劣化コピーだろどんな世界観だよ 日本の場合は昭和の頃に「国民に番号をつけて管理していいのか」という議論があったので番号を内部管理にしか使ってなかった その後軍事政権の韓国は人権などないのですぐに国民に番号をつけて家畜のように管理した しかも最終的に払い出されるようになった日本の住民票コード(番号)はランダムなのに対して、韓国は属性ごとに番号を付与したため番号を見るだけで一定の個人情報がバレるというクソ仕様(最近ようやく新規発行分をランダムに改正) 日本のマイナンバーは住民票コードとはまた別の話 金融管理の面で調査したアメリカの社会保障番号に欠点が多すぎたため全然仕組みが違う 時代と出発点が違うので住民票コードとマイナンバーが二重にあるのは漏洩が芋づる式にならないという利点もあるが、今のシステムだと煩雑化の原因にはなってる(国民の側から見たら意識する機会はそうそう無いが) 韓国人が持つクレジットカードが他国では使えないだけで、それを知らずに「日本では〜」って言ってただけ。何処の国でも個人商店はクレジットカードが使えない場合が多いしな(クレカの普及が早かったアメリカは除く)。 それにQRコード決済もその国の事情があって普及するわけで、例えば中国は銀行口座からお金を下ろしたら偽札だったなんてことが多々あったために、急激に普及した。 逆にクレカの普及が隅々にまで行き届いているアメリカではQRコード決済は全く普及していない。何故なら、メリットがないから。 日本は色んな物が満遍なく存在してて、これって1つに絞られていないだけで、電子マネー決済も交通系を中心に普及は早かったし、NFCを搭載した端末は携帯電話の頃に登場してた。 しかもNFCの規格の中でも技術的に優れているFeliCa。QRコード決済もコロナ禍前には普及してた。 1つのものが支配的に存在していないってのは市場が正常な証拠だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/941
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/29(日) 10:33:29.75 ID:yAAo168t0 マイナンバーカードはかなり昔から検討されていたが、パヨが国民総背番号制度だと言って反対を続けたから導入が遅れただけ。 その一方で、当事者のパヨは日本のデジタル化が遅れているのは政府の責任だと批判する。 クレジットカード決済のルーツは商品代金の後払いで、1800年代初頭に日本の漆器販売とアメリカの家具販売でそれぞれ独自に始まった信用取引。 カードの発行を始めたのは1950年代のアメリカで、プラスチックカードは1960年代の日本。 日本でのカードの普及はゆっくりだったが、銀行からの引き落としのために金融機関の電子化が進んだ時代にクレジット会社も電子化を進めていたので遅いわけではない。 鉄道の自動改札などは逸早く電子化されたシステムで、切符の裏の磁気情報を読み取り一瞬にして金額に間違いが無いか判別し改札を開閉させる。 現在のSUICAなどの非接触カード技術は、その利用法の延長上にあるが、韓国人はそういう身近なシステムすら他国の技術に頼らなければならない。 中・韓とは目的が違う。日本は『便利』を追求。中・韓は本来『犯罪対処』の為だった 海外と違って日本は現金に信用が有るし、現金を持ち歩け無い治安の悪化した国では無い。 だから、個人店が高い手数料を払ってデジタル決済を導入する必要なんて無いんだよな。 店側としては手数料分値引き販売してる事に成り利益を減らすだけだもの。 手数料を支払い側が負担する制度に成らないと普及は難しい。 海外では手数料が自分持ちでもデジタル決済を選択する程治安が悪いし、店側は現金を受取らない位偽札が多い。 そんな国と比較する事自体ナンセンスだわ。 日本で昔からグローリーが作っていたような現金をカウントする機械がないからだよ 要するに現行の仕組みしかないのが韓国 海外カードが使えないし決済アプリも使えないおまけに現金も使えないのに外国人観光客に来て欲しいっムチャ言うなよ 実際ガラパゴス化して選択肢もないのは韓国の方なんだよね、しかもクレカ社会化して身の丈以上の消費をしてしまう馬鹿続出 根幹となる技術が全くないことが一番の問題。基礎的な研究とかをすっ飛ばして、儲けられる事だけに集約したのが特に半導体。 ウエハーを作る技術も、洗浄する技術、パターンを焼き付ける技術、 全部日本頼みなので対日赤字が止まらない。半導体に関しては、 日本が儲けすぎたのでアメリカがメスを入れたことで韓国が有利になった過去がありますが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/942
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/29(日) 10:47:29.23 ID:yAAo168t0 韓国人は政治の話が大好きだよ ただそれが有益な話とは限らないけどね だいたいがただの保守と従北左派の罵り合い ようするにウリとナムの問題に過ぎない それを政治に関心が高い国民性と勘違いしているだけ 政治とか言ってるけど、要は韓国人お得意の派閥争いの話なんだよね ただそのせいで権謀術数には長けてるからボンクラな人はすぐに絡め取られちゃう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/943
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/29(日) 15:22:24.52 ID:yAAo168t0 JR北海道ではSLには新型の自動列車停止装置(ATS)の搭載が難しく、 北海道新幹線の開業準備を優先させる必要性があることから、同年度を最後にSL函館大沼号、SLはこだてクリスマスファンタジー号、 ニセコ号を廃止する検討に入ったが、SL冬の湿原号については存続の方針 C62ニセコ号 産業文化財の保存を目指し、いたずらに華美な装飾を施したり、特別な車両を用いたりすることなく、 極力現役時代の列車を再現する方針がとられた。 SL函館大沼号 編成として普通車以外にカフェカーおよび車掌車が連結されていた。各車両には 「道南の花」「幕末」「異国情緒」などをテーマにした装飾がされてい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/944
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 58 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.184s*