[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
267
(7): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/01(日)16:42 ID:x1AjdVpC(16/23) AAS
>>266
>(Kamei_HP:外部リンク[pdf]:www1.kcn.ne.jp

これ、下記です
なんか、やろうとしていたこと、全部か多分それ以上の結果が下記にあるね
よく纏まっている

(参考)
外部リンク[pdf]:www1.kcn.ne.jp
MeBio  数学テキスト (2014.12.27 20:42)
1 の n 乗根の巾根表示
?n = 11, 13, 7?
省17
268
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/01(日)16:42 ID:x1AjdVpC(17/23) AAS
>>267
つづき

§ 4 β およびその共役元
L/F は Kummer 拡大なので,適当な a ∈ F を用いて L = F(
√5 a) と表示することができる.a は通常通り次
のようにすれば求められる.
α0, α1, α2, α3, α4 を次のように定義する.

これら5つの F 上共役な元を用いて β を
β = α0 + α1η + α2η^2 + α3η^3 + α4η^4
省25
270: 和尚が? 2023/01/01(日)17:04 ID:pCSmtf17(7/14) AAS
>>265-268
「いいね」じゃなくて自分で計算しなくちゃw

君がダメなのはすぐサボること
工学部って計算しないの?んなことないだろw
272
(1): 和尚が? 2023/01/01(日)17:39 ID:pCSmtf17(9/14) AAS
>>267
>よく纏まっている
 じゃ質問

Q1:変換τ:η→η^2 
   が群(Z/5Z)×=Z/4Zを生成することを、具体的に示せ
Q2:変換σ:(ζ+1/ζ)→(ζ^2+1/ζ^2) 
   が群(Z/11Z)×(位数10の巡回群)の部分群であるZ/5Zを生成することを、具体的に示せ

わかってるなら、速攻三分で答えられるよね?w
273
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/01(日)19:50 ID:x1AjdVpC(19/23) AAS
>>267 追加引用

外部リンク[pdf]:www1.kcn.ne.jp
MeBio  数学テキスト (2014.12.27 20:42)
1 の n 乗根の巾根表示
n = 11, 13, 7
第 1 章
1 の 11 乗根の巾根表示

P7
§ 8 紛れのない α の表示
P8
省15
339
(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/03(火)10:09 ID:aZhrx//w(4/31) AAS
>>337
ふっ

 再録>>330
1)”これはオリジナルな論なので、反論があれば歓迎する”w
2)”ポントリャーギン双対として統一的な理解が得られる”
 ”逆離散フーリエ変換で、そのべき根たちから元の数を復元できる、つまりべき根表示される”w
3)”今で言うフーリエ逆変換を取れば)アーベル方程式の根θの
 べき根表示が一挙に得られるという話”ww
それ実行出来ないと、見透かして、要求していますw
大風呂敷のお話だけですねw
省19
382
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/03(火)15:46 ID:aZhrx//w(20/31) AAS
>>377
>> はいはい ゴタクは聞き飽きたよ
>いやいや、御託でもなんでもなく教育的指導ですよ

こいつ
言い訳だけ一人前かよ
フーリエなんとかで、その「見通し」を やってよwww

>e^2πix/11 を e^2πix/5で表す これがそもそもの問題意識

問題意識って、それ書かなくても当たり前(デフォルトというやつよw)
そもそも、Kamei>>267 に全部書いてある終わった話で言い訳してるねwww

>>昔の本で、「糸川英夫の入試突破作戦」があって
省4
642
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/10(火)22:18 ID:L7mrktRJ(2/2) AAS
>>267
>外部リンク[pdf]:www1.kcn.ne.jp
>MeBio  数学テキスト (2014.12.27 20:42)
> 1 の n 乗根の巾根表示
> -n = 11, 13, 7-

間違い見つけた!

P5
β^σ^4= α4 + α0η + α2η^2 + α3η^3 + α3η^4 = βη
 ↓
β^σ^4= α4 + α0η + α1η^2 + α2η^3 + α3η^4 = βη
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s