[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
482: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)07:20 ID:WgejkQFk(1/51) AAS
>>481
>ありがとう
歯ぎしりの音が聞こえるね ギリギリギリギリって
でもくやしがるなら怠惰な自分に対してくやしがってね
>55乗根は「単拡大定理」の応用でしょ
そんな大げさな言い方せんでも誰でも気づくし
そうせねば計算できないような重要なことでもないよ
さらにいえば、そうしたところで
475で述べた第三の問題を解決するものではない
さて、本題
省15
483(3): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)07:32 ID:WgejkQFk(2/51) AAS
蛇足
>>481
>フーリエ変換(含む離散)を使ってよ
>1の11乗根をべき根表示に、フーリエ変換を使って下さい
そもそも、1は、フーリエ変換って何だかわかってる?
フーリエ変換
外部リンク:ja.wikipedia.org
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
数学においてフーリエ変換(フーリエへんかん、英: Fourier transform、FT)は、
実変数の複素または実数値関数fを、別の同種の関数ˆfに写す変換である。
省15
484(3): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)07:51 ID:WgejkQFk(3/51) AAS
>>483のつづき
離散フーリエ変換
外部リンク:ja.wikipedia.org
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
離散フーリエ変換とは、複素関数 f(x)を複素関数 ^f(ξ)に写す写像であって、
次の式で定義されるものを言う。
^f(ξ):=Σ [x=0~N-1] f(x)exp(-2πixξ/N)
ここで、Nは任意の自然数である。
このとき、x=0,… ,N-1を標本点という。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
省11
485(6): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)08:03 ID:WgejkQFk(4/51) AAS
>>484の追記
離散フーリエ変換
外部リンク:ja.wikipedia.org
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(離散フーリエ変換の)逆変換にあたる逆離散フーリエ変換は
f(x)=(1/N)Σ [ξ=0~N-1] ^f(ξ)exp(-2πixξ/N)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまた、483で述べたように
n個のラグランジュ分解式の値^f(ξ) (ξ=0~N-1) から
n個の根f(x) (x=0~N-1) への写像となっていることがわかる
省11
486(3): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)08:13 ID:WgejkQFk(5/51) AAS
さて、>>483-485を読んだ上で、
1クンがなんと返答するか予測しよう
「な、なるほど
ラグランジュ分解式が実は離散フーリエ変換であり
それがヴァンデルモンド行列で表せることはわかった
また、1の11乗根のうち、1以外の10根については
実部(cos)が等しい2個づつの5つの対に分けることができ
結果として5次方程式に帰着できることも認めざるを得ん
し、しかし!
それだけでは1の11乗根を「どうやって」(5乗根で)ベキ根表示するのか
省7
488(4): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)08:25 ID:WgejkQFk(6/51) AAS
>>486のつづき
さて、ベキ根の中身をどうやって求めるのか?
一番安直な答えは以下
「ゴチャゴチャいわずに、ラグランジュ分解式を5乗しろ
そうすれば、根が全部消えて、1の5乗根だけの式になる
それの5乗根が、ラグランジュ分解式の値」
ただ、一度にラグランジュ分解式を5乗すると死ぬのでw まず2乗を計算すると、
あーら不思議、実は別のラグランジュ分解式と1の5乗根による多項式の積になる。
さらに、2つのラグランジュ分解式同士の積は
2つとは別のラグランジュ分解式と1の5乗根による多項式の積
省5
489(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)08:29 ID:WgejkQFk(7/51) AAS
>>487
>これ>>485って割りとポピュラーな話じゃないか?
そうですね 今風にいうと「これ豆な」ってところです
でもそれいうと1クンがまた発●するんで
1クンはホント何も知らんのですが、そのこと自体分かってないので
プライドが傷ついた!とかいってギャアギャア騒ぎだすんですが
当人以外の誰も、彼が優秀だなんて思ってないから、
「ああ、いつものことね」でさらっと流すだけなんですよ
ああ、アホくさw
490(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)08:39 ID:WgejkQFk(8/51) AAS
AA省
491: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)08:56 ID:WgejkQFk(9/51) AAS
さて>>483-490を読んだ上で、1が書くセリフはこの5文字
「ありがとう」
ここでつけるBGMでどれを選ぶかで世代がわかるよねw
水前寺清子
動画リンク[YouTube]
いきものがかり
動画リンク[YouTube]
P.S.
朝ドラ「ゲゲゲの女房」は、星野源がいい味だしてた
493: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)09:49 ID:WgejkQFk(10/51) AAS
>>492
その定理ではないらしいが、1がサボったので、どの定理かわからん
リンク切れてるし
2chスレ:math
315 :132人目の素数さん:2012/02/19(日) 20:05:06.10
>>313
そっちの方じゃないw 例えば、倉田の本の§7に書いてあるやつ。
317 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2012/02/19(日) 20:46:48.73
>>315
ああ、見た
省5
498: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)12:03 ID:WgejkQFk(11/51) AAS
>>495
>同意
1、ポピュラーな事柄を自分が全く知らなかった点まで全面同意?
それ、ポツダム宣言受諾ですな
動画リンク[YouTube]
>1の11乗根のべき根表示を求めるに
>フーリエ変換(含む離散)を適用したとき
>具体的にどうなるか?
>>488 読んでな
(つづく)
499(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)12:21 ID:WgejkQFk(12/51) AAS
>>497
ん、この期に及んでなんか青年将校達が
玉音放送を奪取しようと駆け回ってるみたいだね
でも悪あがきはやめたほうがいいな
>方程式のべき根解法 ラグランジュ・ソルベントでもなんでも良いよ
ラグランジュ・”リゾ”ルベントね 君 英語もニガテなんだね
>フーリエ変換理論で、例えば、ある確立された定理Aがあって
>その定理Aを、適用できるとする
>そういう話がないとね ”月うさぎ”でしょ?
>満月にうさぎを見る
省17
500: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)12:25 ID:WgejkQFk(13/51) AAS
と、いうことで
動画リンク[YouTube]
507(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)13:55 ID:WgejkQFk(14/51) AAS
>>503
>エクセル使った計算は、虫瞰図だと思う
君は他人にマウントするためだけに、その言葉を使ってるみたいだけど
コピペした文章を読めば、虫瞰図が重要だと分かるよ
デヴィッド・グレーバーならlow theoryというところだろうがね
彼がいうところのhigh theoryはマルクス理論だけどね
外部リンク[html]:www.hibana.org
ガウスはlow theoryから始めている、と思っている
彼の理論は膨大な計算による事実の集積に基づいている
省4
510(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)14:18 ID:WgejkQFk(15/51) AAS
>>506
>それ以上の具体的話は、ない
>1の11乗根のべき根表示に、具体的に役立つ話は、ない
>それ以上のなにか、ある?
ここは見たかい?
外部リンク:en.wikipedia.org
外部リンク:en.wikipedia.org
まあ、見てないだろうし、見たとしてもチンプンカンプンだろうね。
私自身、ここを見てわかったわけではないからw
正直にいえば、子葉氏のMathlogのページを見て、
省23
511(2): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)14:30 ID:WgejkQFk(16/51) AAS
>>509
>落ちこぼれは、なぜ数学で落ちこぼれたかが分かってない
君は、なぜ数学で落ちこぼれたか、分かったかい?
私自身の場合は、意欲の欠如
具体的な事実なしに高尚な理屈を学んでも退屈なのよね
これは私個人だけでなく多くの人にも当てはまると思うよ
ま、乗り越えられるのはよほどのマゾか、
あるいは理屈の下にある膨大な事実に自分からアクセスした人だけ
ヴェイユの「ガウスのように始めよ」の真意は
事実から始めよ、ということ
省5
513(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)14:44 ID:WgejkQFk(17/51) AAS
1クンは受験勉強のやりすぎで
「数学とは問題の解き方 公式さえ覚えればOK」
とおもってるんじゃない?
逆行列について、君がドヤ顔で余因子展開の公式を示してきたとき気付いたよ
君が数学で求めてるのは「公式」だけなんだって
数学書で「公式」だけ探す読み方してもそりゃわかんないよ
数学はそういうもんじゃないもんw
円分多項式の根を求める問題については
もちろん高校数学の参考書みたいな「解法」を示す書き方もできる
実際、>>483-488ではそういう書き方をしてきた
省8
514(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)15:02 ID:WgejkQFk(18/51) AAS
>>512
>コピペで数学研究の最先端?
>アホか。お前は小保方かw
wwwwwww
ES細胞混ぜちゃったのは、完全にアウトだったね
若山さんが気づけたらよかったんだけど そりゃ無理だよね
笹井さんはある時点でなんかおかしいと気づいたと思うんだけど
組織を守りたい気持ちもあって引き返せなかったんだろうね 残念だね
517(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)15:09 ID:WgejkQFk(19/51) AAS
>>515
>>あんた死ぬとき、自分の人生つまんなかったなと思うよ きっと
> ガウスだって死ぬときはきっとそう思った
なんで?
まあ、数学以外のことではいろいろ後悔することもあったかもね
アメリカにいっちゃった二人の息子のこととか
数学について「つまんなかったな」と思うとしたら
その理由が何なのかは気になる
ガウスの野望って何なんだ?
518(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)15:10 ID:WgejkQFk(20/51) AAS
>>516
やっぱオボcじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*