[過去ログ] 朝日新聞と中国との関係 その14 (672レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
307: 2011/08/25(木)20:21:36.97 ID:V8jxK+5S0(2/3) AAS
その後中国政府は日本のマスコミの北京駐在を認める3条件をつきつけていた。
(i) 中国を敵視しない。
(ii) 一つの中国原則に反さない。
(iii)日中友好関係を損なわない。
(i)と(iii)は歴史観でも何でも中国の言い分を全て100%呑むことで都合の悪い真実を報道すると敵視と見なされるということ。
産経新聞のみがこれを拒否した為1967年から1998年11月まで産経は駐在禁止になった。
98年12月に駐在が認められたが理由は不明。 いわば駐在禁止が真実報道をする勲章のようなもの。
そんな状況の中での「・・・我社だけでも踏みとどまるべきである。・・・」という広岡発言になったわけ。 結局その後出された3条件を産経以外は全て呑み、駐在が認められた。
3条件の第2条件に関しても産経は頑なに台湾に記者駐在を続けた(勿論現在も)が、他社はあきらめた。

広岡発言後の朝日新聞は、日中国交回復を中国側が有利に進めるためとしか考えられぬ、本多勝一氏の「中国の旅」を71年8月から12月まで連載する。
省4
567: 2014/07/13(日)03:19:02.97 ID:LZ0acVRL0(1) AAS
【社会】ニューヨーク・タイムズ、朝日新聞、中国共産党政権と、反安倍政権の姿勢はぴたりと一致する
2chスレ:newsplus
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*