[過去ログ] ロボットアドバイザー ロボアド総合 ★2 (629レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213: 警備員[Lv.9] 2024/10/18(金)20:48 ID:K5Glhdtq0(1) AAS
サステン、よわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!!!
グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)
5,991円 -68円 (-1.12%) 1,266百万円
214: 2024/10/19(土)16:07 ID:nvAyP1ab0(1) AAS
ロボプロ調子ええわ
215
(1): 2024/10/20(日)12:07 ID:K7jpKVay0(1) AAS
だねえ

>>187の人が言う

>勝てる可能性が高い PFの組み立て を 全自動 で 延々とやり続ける

>大盾構えながら短剣突きだすような

このワードが刺さってしまって頭から離れないわ
とある私の金融の師匠が言っていたのと同じなんだよなぁ、FX畑の人だったけど
216: 2024/10/20(日)15:05 ID:B9f9IxZU0(1/4) AAS
ゴールドが強い
直近一年パフォーマンスで、
ゴールド投信+35%
全米投信+28%
米国株持たないことを叩かれたりしてたが、ゴールドを集めに持ち続けたことは正解👏
217: 2024/10/20(日)15:08 ID:B9f9IxZU0(2/4) AAS
ちなみにsp500でも+29%
先進国株は+27%
218: 2024/10/20(日)15:31 ID:B9f9IxZU0(3/4) AAS
4月から2〜4割程度持ち始めた米国不動産も正解👏

直近6ヶ月の投信パフォーマンスで、
米国不動産+6.5%
全米株+2.9%
先進国株+0.6%

ちなみに新興国株+9.2%
219
(1): 2024/10/20(日)15:58 ID:lS8wjKb60(1/4) AAS
>>215
FXでそれは両建てのことじゃないの?
投信のアセットとはあまり関係ないと思う
220: 2024/10/20(日)16:18 ID:lS8wjKb60(2/4) AAS
ごく最近ロボアドを全廃して投資信託に集約したが、SBI岡三のROBOPROファンドは使っている。
同時に投信の比率を大きく見直し、Tracers S&P500ゴールドプラスとROBOPROファンドに集中させた。
といっても投信を17本持っているので集中させたといってもたいしたことはないが、上記2本の比率が目立って高くなったのは確か。
221
(1): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/20(日)16:44 ID:V3vxUcva0(1/4) AAS
岡三ROBOPROって本家より
どれくらい割高なの?
222
(2): 2024/10/20(日)17:15 ID:B9f9IxZU0(4/4) AAS
ウェルスナビ持ってるものは信託報酬の低いもの
米国株や先進国株etfは0.03%0.06%
1.1%との差額ボロ儲け

ロボプロが最近持っているGLDやIYRは0.4%
自社の儲け第一ではなく、純粋に預かり資産の利益を最大化しようと動いている
223
(1): 2024/10/20(日)17:27 ID:XokO2Pv00(1) AAS
>>221
手数料・信託報酬のことかな?
それなら確か…(間違ってたらどなたか指摘してください)

本家→手数料が1.1%(割引サービスがあったようななかったような?)
 
roboproファンド→信託報酬が1.5%
224: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/20(日)18:08 ID:V3vxUcva0(2/4) AAS
>>223
そう、信託報酬の事を聞いてます

どっちもETFの信託報酬は別でもらうって書いてあるから単純に表示してる数字の差で見れば良いのかな
225
(2): 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/20(日)18:11 ID:V3vxUcva0(3/4) AAS
>>222
ETFの信託報酬は間接的に
ご負担いただくって書いてあるよ

別で取られてるよ

おまかせ投資/ROBOPRO:運用報酬料
1. おまかせ投資一任契約・ROBOPRO投資一任契約に基づく報酬の料率は、運用資産に組み入れられたETFの時価評価額に応じて、次のとおりとします。
運用資産に組み入れられたETFの時価評価額3,000万円以下の部分の報酬料率 年率1.00%(税込1.10%)
運用資産に組み入れられたETFの時価評価額3,000万円を超える部分の報酬料率 年率0.50%(税込0.55%)
2. その他の費用等
上記によって算出される報酬のほかに、運用資産に組み入れたETFの信託報酬等を間接的にご負担いただきます。これらの報酬・手数料等の合計額は、運用状況等により変動するものであり、事前にその料率・上限額等を示すことができません。
226: 2024/10/20(日)18:48 ID:g8uVdTv30(1) AAS
>>225
>>222
こういうアホがいるからロボアドが成り立ってる
普通の頭脳持っていたらやらないわな
227: 2024/10/20(日)18:59 ID:V5b4cyp10(1/2) AAS
>>219
両建ての話も当然出ていたけど、アセットの話というよりポイントとしては場面場面でここではこうするのが今やるべき事
と言うようにやるべき事、そのポジションを継続的に積み重ねる、継続的に延々と!って感じだった
しかもそれは感情を入れないで、その時やる事をなるべく機械的にやるのが正しいと
1レスで詳細に分かりやすく書くのは難しいけどこんな感じ

で、とりあえず今の方針は投信のロボプロを買う事にしたってところ
分かってもらえるのか不明だけどそんな感じ
228: 2024/10/20(日)19:05 ID:V5b4cyp10(2/2) AAS
って書いたと思ったら、普通はやらないって言われてしまってるしw
229: 2024/10/20(日)20:27 ID:XB9SLFUV0(1) AAS
ロボプロはまだETF売買したら取引手数料分かかってるのは分かるけど、
ウェルスナビは決まった銘柄積み立てていくだけなのに年1.1%取るってどうなの
230
(1): 2024/10/20(日)20:33 ID:+uGYUYht0(1/2) AAS
>>225
1.1%以上取られてるってこと?
231: 2024/10/20(日)20:35 ID:lS8wjKb60(3/4) AAS
>>230
ウェルスナビとかフォリオが取ってるんじゃなくてETFの運用会社が取ってるってこと
232
(2): 2024/10/20(日)20:42 ID:epWHzZHE0(1/2) AAS
全くの投資初心者として春からウェルスナビで5万ずつ積み立てしてきたけどもう来年の夏枯れより少し前に解約しようかなと思う
一週間遅れで自分でやり出した新NISAや特定の方が面白くなってきたから
1-
あと 397 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s