[過去ログ] 借りパクぐらしのアリエッティ反省会場 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
914: 2014/07/19(土)00:00 ID:InvkmVLv(29/31) AAS
>>895
たしかに俺も原作の方が好き
けれどやはりそれでもアニメのストーリーも良いしなにより音楽や背景があるのも良かった
915: 2014/07/19(土)00:01 ID:pp8K5Oc0(6/6) AAS
借りをたぶん狩りとかけてるのは、まぁ置いといて
盗みというのは間違ってないし、その視点は劇中にも存在するんだけど
小人の置かれてる状況から、視聴者も翔や婆さんの様に
それを優しく受け止めてくれるだろうと信用してあえて借りぐらしにしてるんだろうね
まぁいちいち言うことでも無いと思うが
916: 2014/07/19(土)00:01 ID:0+qh1Y3f(1/2) AAS
脚本 奥寺佐渡子
学校の怪談(1995年)
学校の怪談2(1996年)
時をかける少女(2006年)
しゃべれどもしゃべれども(2007年)
サマーウォーズ(2009年)
八日目の蝉(2011年)
おおかみこどもの雨と雪(2012年)
魔女の宅急便(2014年)
バンクーバーの朝日(2014年公開予定)
917(3): 2014/07/19(土)00:01 ID:iBKyxRA7(1/2) AAS
>>893最後、会わせる前にアリエッティと猫が見つめあったじゃん
通じあったんだよ
なんで解らないの?
918(1): 2014/07/19(土)00:01 ID:5a0Uo0ur(15/15) AAS
>>907
お前見る目ねーな。
おおかみこどもの雨と雪と借りぐらしのアリエッティ見比べりゃ分かるが、どう見ても後者を作った監督の方が枯れてる…
919(1): 2014/07/19(土)00:01 ID:bA0aHYUI(9/9) AAS
>>864
豚のあのガチムチな感じは好きだよ。
他作品に比べると、俺的には宮崎作品の中では低評価ってだけで
920(1): 2014/07/19(土)00:01 ID:ATzRvKjV(4/4) AAS
>>768
この人シニカルでアンハッピーエンドな話に片寄るだけでなく
感情の起伏を大きく描くのも嫌いな性格みたい
報われないバッドエンドな悲劇だって
客の心情をかき乱す悲痛な作品として盛り上げることも出来るんだけど
この人は自分の書いたキャラは常に体温が一定の冷血動物のようになっちゃう
気持ちをオープンにしない悪い意味でクール
921: 2014/07/19(土)00:01 ID:InvkmVLv(30/31) AAS
>>912
ぜひみよう
922: 2014/07/19(土)00:01 ID:6Gau0qM2(1) AAS
原作だと家政婦が小人に執着してるのは同僚が関係してるらしいけど、
アリエッティでは自分が過去に小人を見たのに誰も信じなかったせいとされてるらしいね。
923(1): 2014/07/19(土)00:02 ID:P/+BlmZF(1) AAS
初回は、何か面白そうだし期待して見たからハードルすげー上がってるんだよ
だからそのハードルのままで見た結果、糞つまらんのよ
二回目は前に見た後の糞つまらんかったって感想を覚えてるから、全く期待しないで何となく見る
すると何か意外と面白かった気がしてくる不思議
自分の場合はこれだな
924: 2014/07/19(土)00:02 ID:sshRF31+(5/5) AAS
>>893
猫側がだめでもアリエッティが
サンみたいに最初から虫や動物と共存して気持ちが通じ合ってるキャラなら良かったのに
待ち針で戦う気満々でカラスもスルーだし優しさを感じない
925: 2014/07/19(土)00:02 ID:xxIQcCGW(3/3) AAS
>>831
「君たちは僕と一緒で死に行く運命なんだ」
とがで良いな
無駄に詩的にして失敗してる幹事
926: 2014/07/19(土)00:02 ID:MjTz4ZpA(3/3) AAS
アリエッティがエンターテイメント性のある娯楽作品とはとても思えんが
927: 2014/07/19(土)00:02 ID:pOCVGLDn(3/3) AAS
>>908
子孫を残す為には…やむを得まい。
彼が現れなければ最悪父親の…
928(1): 2014/07/19(土)00:02 ID:YQV00bfe(11/11) AAS
丹羽さんは平坦な話しかかけない
これを山のある話にするには監督の演出力にかかっている
ゴローやアリエッティの監督の演出力じゃ平坦になるのは当たり前だな
929: 2014/07/19(土)00:02 ID:4aL3tyAf(3/3) AAS
昔のジブリ作品は子供も大人も楽しめる作品だった気がするけど
最近のはどちらか一方、またはどちらもあまり楽しめない作品ばっかになっちゃたな
930: 2014/07/19(土)00:02 ID:uh7WFqut(2/2) AAS
お前ら批判ばっかりしてるわりにジブリ作品全部といっていいほど見てるんだなw
931: 2014/07/19(土)00:02 ID:FRDhgsUT(8/8) AAS
海がきこえるは原作がストーリーテラーの偉才氷室だからねえ
932(1): 2014/07/19(土)00:02 ID:InvkmVLv(31/31) AAS
>>920
海が聞こえるが感情が爆発しまくるぞ!!
933(2): 2014/07/19(土)00:02 ID:E8QSNNBJ(6/6) AAS
>>897
ファンには申し訳ないが、あの人の作品はつまらない
3作品みたが、人間がちっとも描けてない
あまり人とのコミュニケーションしてこなかったんだろうって感じた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s