[過去ログ] 【速報】急騰・急落銘柄報告スレ16124 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
255: 2022/12/15(木)12:04 ID:Vcwf28tdr(1/6) AAS
>>242
山一証券の社長演技だとしても社員は悪く有りません言い切ったのは
なかなか日本人だな

安部とか岸田みたいに
われわれが責任とればいいものでは有りません

国民の全責任や俺らは知らん

言っちゃう日本人モドキとは違うな
273
(4): 2022/12/15(木)12:11 ID:Vcwf28tdr(2/6) AAS
【写真】楽天グループ三木谷浩史会長の緊急提言

 今年も早いもので12月だ。日々寒さが厳しくなって、真冬の季節を感じている。そんなせわしい師走のなかで気になる政府の動きがある。

 政府が年間所得が30億円を超える人を対象に、所得税に最低負担率を導入することを調整しているというのだ。合計の所得金額から3.3億円を差し引き、22.5%の税率をかけた金額を計算し、これが通常の税額を上回る場合に差額を徴収する。2023年度与党税制改正大綱のなかで最終調整しているようだ。

 だが、この施策には疑問を持たざるを得ない。そもそも株式の配当は法人税を支払った後の配分だ。企業の税引き後のパフォーマンスを反映した株価も、法人税の支払い後の価値を反映したものであり、配当やキャピタルゲインに対する課税は二重課税にもあたる。

 住民税を含む最高所得税率は現在、55%、相続税の最高税率も55%。つまり、稼いだお金の45%分しか手元に残らず、死亡して相続の際に55%分を収めるとすると、単純計算でも手元に残るのは45%分の45%で20.25%分となり、実に最高税率が約80%(≒100%-20.25%)になることと等しい。
省4
283: 2022/12/15(木)12:15 ID:Vcwf28tdr(3/6) AAS
>>260
株主優待ないのか
死亡者ともう一人ついでに火葬サービス券とか
295
(1): 2022/12/15(木)12:19 ID:Vcwf28tdr(4/6) AAS
>>288
日本国民一斉にお酒タバコやらなくなったら面白いのに
岸田(税金上げたのに税収がねえ)
308
(3): 2022/12/15(木)12:22 ID:Vcwf28tdr(5/6) AAS
>>305
自転車重量税取ります
1kgあたり1000円
353: 2022/12/15(木)12:32 ID:Vcwf28tdr(6/6) AAS
>>309
フォーーー
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*