オススメLinuxディストリビューションは? Part104 (608レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 08/15(金)17:31 ID:deXap7xP(1/4) AAS
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part103
2chスレ:linux
589: 09/28(日)00:51 ID:ApS2VPJJ(1/2) AAS
hyprland一強だとおもてたけどniriてのはhyprより軽い?
590
(1): 09/28(日)00:58 ID:AAmwQrhr(2/3) AAS
hyprlandを最後に使ったのは去年だから
niriとどっちが軽いかは何とも言えないけど
軽いかどうかって聞かれたらものすごい軽いと答える
それぐらいは軽い
ただ俺があんまエフェクト入れてないってのはあるかもしれない

それと設定ファイルが凄いわかりやすい
初見で弄れる
いやniriマジで凄い
あと十年ぐらいは乗り換えないかも
591: 09/28(日)01:15 ID:AAmwQrhr(3/3) AAS
先々週古いPCにCachyOSのPlasma入れて遊んでたんだけど
あまりにもCachy良いからそのままCachy使い続けてて
今日はノートもCachyOSにしたのね
でもノートだからタイリングにしたくてCachyのniriにしたんだけど
あまりにも良すぎるからうちの環境全部Cachyのniriにしちゃうかも

個人的にCachyとniriは現状最強の組み合わせだと思う
もちろん人によるだろうけどね
全くの初心者にはオススメできないけど
少し慣れてる人には凄い良いと思う

ノーマルで普通に使い物になるけど
省2
592: 09/28(日)01:55 ID:CiPQiijV(2/2) AAS
>>588
横無限は乱雑になりそうだからどうでもいいけど
wayland対応で軽量でconfigいじりやすくてエフェクト重視というわけではないがオーバービュー対応
openbox使いとしてはすごく魅力的ですねぇ
593: 09/28(日)03:42 ID:ApS2VPJJ(2/2) AAS
niriちょっと使ってみたけどたしかに軽かった
rustで作られてるからリソース消費少ないんだろうけどx互換完全に捨ててるのも大きいかも
594: 09/28(日)04:56 ID:NkaCbGev(1) AAS
>>584
>Linuxが使いたい、じゃないと

逆に、明確な使途があって
「Windowsが使いたい」じゃないなら
Linuxにする方が良いのでは?w

Windows11なんて無駄に操作性が変更されていて、まるで「Windowsではない別のOSを覚え直す」ような苦労が不可避だぞw
595: 09/28(日)05:21 ID:W9lmHWcF(1) AAS
>>590
自分の環境ではちょっと不具合あったから一時的にhyprland,swayに行ってたけど、報告したら修正してもらえたからniriに復帰したけどやっぱり自分にはniriが合ってる

redditでhyprlandユーザーそそのかしたら乗り換えた人いたけど、一画面に収めようとするWMが合わない人はそれなりにいそう

今の環境では画面端1ピクセルだけ両隣のウィンドウ見えるようにしてそこクリックするとページが変わるようにしてる
596
(1): 09/28(日)07:19 ID:AYT0JmvH(1) AAS
Linuxプリインが普通に量販で売ってるなら、そっちすすめたいけど現実的にそんなPCないし
そこらの一般人レベルには、OS入れ直しはハードル高いでしょ
明確にLinuxじゃないとダメってんじゃないなら、プリインWinのままでいいと思う
597: 09/28(日)07:23 ID:k5r7k8Ge(1/3) AAS
ライブUSB を作ってパソコンに差し込むだけなら
ハードルは限りなく低いよ
OS入れ直しじゃないからね
598: 09/28(日)07:24 ID:QfpERJ8p(1) AAS
>>596
インストールしたら日本語が使えなくて情弱をバカにしてるMXよりは簡単だと思うよ
599: 09/28(日)07:28 ID:k5r7k8Ge(2/3) AAS
ライブUSBはインストールしなくても使える
MXはハイブリッド仕様だからライブUSBとしても使える
MXはインストールしなくても日本語が使える
600: 09/28(日)07:30 ID:Tn6c/1KW(1) AAS
ライブ用USBすら作成できないのが多いんだぜ?
ライブで起動させても保存したデータがどこ行ったか不明とか言ってくるし
Linuxが入ったPCが巷に転がってないと、一般人には基本無理
601: 09/28(日)07:42 ID:k5r7k8Ge(3/3) AAS
Windowsの新品を購入してセットアップが出来る人なら大丈夫だよ。
でもWindowsのセットアップさえ無理な人はダメかもしれない
602: 09/28(日)08:40 ID:vF3EDDXe(1) AAS
ディストリやバージョンによるのかライブUSBすら挙動が怪しくてインスト諦めたのある
603: 09/28(日)08:52 ID:RZje8vsR(1) AAS
知り合いの高齢なおばちゃんがやってることはメールにWeb閲覧に家計簿くらいのようだけど(タブレットは小さい文字がでどうとか)
10のサポート切れるでLinux使わせたらおばちゃんはWinと勘違いしてそのまま使うのだろうなあ
まあ「6年前に親戚の人に自作?してもらったPCだけど10でもノートンあれば守ってくれるよね?使っていけるよね?」とか言われたときに
「セキュアブートの項目をBIOSに入ってオンにすれば11入りますよ。家族の人に11いれてもらえばいいと思います」「できた」で終わったが
世の中の大多数は買い換えでも周辺機器やアプリなどの資産を受け継げる11に移行するのだろうというのはわからぬ
MSが勝つか負けるかは興味深いです
604
(1): 09/28(日)10:00 ID:wpj9uEu0(1) AAS
コンダラリナックス
605: 09/28(日)10:25 ID:6wGxnzKu(1) AAS
タイニーコアリナックス
606: 09/28(日)10:40 ID:4JnU/0wn(1) AAS
Windowsだって7から11まででコロコロ操作性変わってるんだから
LinuxのPCに入れ替えたところでバレない
607: 09/28(日)10:47 ID:wPGXQLjB(1) AAS
変わってると言っても本質的な部分は同じだからな
608: 09/28(日)10:55 ID:BmO4ts2p(1) AAS
>>604
ぐはぁ(吐血
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s