論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
143: 2012/07/16(月)02:27:59.21 AAS
>>140
学生は大学で研究しないの? 論文書かないの?
何しに大学に行くの?
232: 2012/07/24(火)23:51:16.21 AAS
微積分はカテゴリとしては物理学
339: 2012/07/27(金)05:15:32.21 AAS
>>335
> 他の切り口を用いる人
他の切り口ってなんだ?
論理的思考を助けて共通見解を持つためにどんな用語や語法がある?
もしそれを知ってるなら、広く公開したほうがいいぞ。
432(1): 2012/07/29(日)17:13:22.21 AAS
>>427
理解していないとどうなるのか という話なので、もともと理解している人には関係ない話ですね。
460(3): 2012/07/30(月)01:56:33.21 AAS
>>416
おもしろい。
え?と思ってちょっと計算してみたら、たしかにそれはないわな。
高校で習うような平均や分散や標準偏差を計算して終わりというような統計ならともかく
いわゆる社会科学や人文科学で用いるデータの検定を含むような統計をきちんとやったひとなら
おそらく多くの人が強く感じるであろう違和感がうまく使われていると思った。
大学で統計の授業を受けていても、先生に言われるがままにデータの検定操作をしたとか
アプリの使い方を覚えるのに終始したという程度の理解だと
おそらくたいした違和感は感じないだろうね。
これ創作? それとも事実?
465: 2012/07/30(月)04:31:10.21 AAS
>>461
ん?そこまで学んでいればT検定も学んでいるのは当然という主張をしているだけじゃないの?
下の方は単なる揚げ足取りにしか見えませんのでどうでも良いな
615: 2012/08/03(金)22:29:46.21 AAS
>>612
どっちにしても同じ結論しかでないんだけどね
634(2): 2012/08/06(月)04:20:48.21 AAS
マッチョ思想って何をさしてるんだろう?
714: 2012/08/25(土)03:51:04.21 AAS
2人のときがわからない。
直感的にはおそらく必要なんだけど、どうやってそれを示せばいいんだ?
724: 2012/09/04(火)13:32:10.21 AAS
夏休み後半から二学期始まるといっきに過疎ったな。
やはり中高生の溜まり場だったのか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s