論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
1-

371: 2012/07/29(日)13:24 AAS
>>366
「取る」というのは、そのような名前のついた授業をとか
単位をと言うような意味なのかな?
どんな方法でも、理解するために必要な分を学習すれば
いいと思うよ。
372: 2012/07/29(日)13:26 AAS
高校でやるような論理の用語も自助努力で理解できないような奴が
統計やそれに必要な知識を独学で習得するの?
373: 2012/07/29(日)13:28 AAS
できるかできないかは本人の問題だし
必要を感じるか感じないかで、理解もだいぶ違うとはおもうよ。
374: 2012/07/29(日)13:33 AAS
>>357
なにか理系に恨みでもあるのか? 
375
(2): 2012/07/29(日)13:34 AAS
>>369
大学レベルの数学のカテゴリを次々挙げる事が可能ならば存在しますよ
376
(2): 2012/07/29(日)13:35 AAS
>>370
統計学を学ばない文系に限る訳だね。
377
(1): 2012/07/29(日)13:37 AAS
高校でやる論理の用語を理解する必要ってあるの?
378
(1): 2012/07/29(日)13:42 AAS
ある学問を学んだ時に論理の言葉を学んだ時と同じ論理的思考力に必要な概念を得られるならば必要無い
379
(1): 2012/07/29(日)14:13 AAS
>>375
カテゴリを挙げることがまず難しい、全てであることをどのように担保するのか
さらには挙げるだけでは条件を満たさない。
380
(1): 2012/07/29(日)14:15 AAS
>>376
「学ばない」ではなく「理解しない」だろうね。

「単位はとったけど理解していない」は「学んだ」だが「仕組みは知らない」だろう。
仕組みを理解していれば学ぶ必要もない。
381
(1): 2012/07/29(日)14:15 AAS
>>376
文系にかぎる理由は何?
382: 2012/07/29(日)14:17 AAS
>>377
論理的思考そのものには必要ないが
論理的思考について他人と意見交換しあうときには、それを知らないことが障害となる。
383: 2012/07/29(日)14:21 AAS
>>378
具体的には、どのような概念のことでしょうか?
384
(3): 2012/07/29(日)14:22 AAS
>>375
そりゃできないことを前提にしたら命題としては真ですよね。
385: 2012/07/29(日)14:28 AAS
疑問1:
全ての論理的思考において必要な、しかし論理的思考をしなければ必要ない
そんなものがはたしてあるのでしょうか?

疑問2:
もし論理の言葉を必要としない論理的思考の方法があったとして
そのことが、全ての論理的思考について、論理の言葉を必要とせずに思考できることに
なるのだろうか?
386
(1): 2012/07/29(日)14:40 AAS
>>379
カテゴリ全て網羅しているという抽象的な定義を許さないという訳ですか?
大学レベルの数学のカリキュラムを出せばある程度完全に近いものは簡単にできますね
そこから足りない分は随時補足するというスタンスで"現時点ではほぼ完全なもの"は間違い無く作れる訳ですが

もちろん、あなたが今すぐここで完全なもの具体的に全てあげてそれを証明してみろといういちゃもんに近い事を要求するなら別ですがね笑
387
(3): 2012/07/29(日)14:42 AAS
>>380
つまり、統計学を理解できない文系は除くという訳だね
388
(2): 2012/07/29(日)14:44 AAS
>>384
この世に大学レベルの数学が存在しないという主張をあなたがしているなら正しいでしょうね笑
389: 2012/07/29(日)14:46 AAS
>>381>>113
390: 2012/07/29(日)14:49 AAS
疑問3:
論理学の知識なしに
「ある命題とその命題の対偶との真偽が一致する」 ことを
どのように論証可能なのか?
1-
あと 395 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s