論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
1-

350: 2012/07/27(金)05:31 AAS
>>342
けっきょくお前もそうやってわからなくて困ってるやつを助けたりする気はないんだろう?
351: 2012/07/27(金)05:33 AAS
>>345
定義以外の意味で用いてるならば、それは誤解されても仕方ないでしょうね
352: 2012/07/27(金)05:36 AAS
初めに出ていた、論理的思考力とは?という定義はまず一つ決まったんじゃないでしょうか。
数学や論理学の言葉を理解している事。
これが基本なので、論理的思考力について他の切り口を持っていてもそれが理解されなければバカにされても仕方ありません。文句は言わないでね。これがスレのルールになりそうです
353: 2012/07/27(金)05:38 AAS
大学の数学の何をどのように用いれば論理的思考力が身につくのかという点に関しては具体的な答えが出ませんでした
354
(3): 2012/07/27(金)18:46 AAS
統計学で定量化するだけでなく、データのばらつきを数学を用いて修正する
ではその数学には大学レベルの数学全てが必要なのでしょうか?
どのカテゴリのどの内容を用いれば使える
それが理解している方が具体的な詳細を説明すればよろしいのでは
とりあえず、大学レベルの数学全体及び授業が必要とは言えないのは明らかになりました
355: 2012/07/28(土)10:29 AAS
論理的思考力ってそんな小難しい単語を使って説明するもんなん?
単に分解と構築、関係性を意識していれば良いと思うんだけど。
そういう意味では、統計学や数学を用いた分解、数学や論理学による関係性といった側面しかまだ出てないよな。
356: 2012/07/28(土)21:15 AAS
このスレを見ても分かるだろ?
日本人はすぐ発狂するから議論に向いてないんだよ。
そういう意味じゃ、自分の論が攻撃された時に一々キレないというのも論理的思考力と言える。
357
(2): 2012/07/29(日)04:27 AAS
>>113
統計学使ってるからさ…
君ら理系はそうやって事実を知らないまま発言するのが主流なのかもしれないけど
358: 2012/07/29(日)04:51 AAS
>>80
預言者かよ
359: 2012/07/29(日)05:39 AAS
さらさらっと線形代数とか読んでみた
管理会計とかベンチマーキングとかマーケティング分析で使ってるものだった
360
(1): 2012/07/29(日)09:40 AAS
>>357
どういう使い方をしているかが問題なのでは?
361
(1): 2012/07/29(日)10:05 AAS
>>360
どういう使い方だから問題なんだと思います?
362
(1): 2012/07/29(日)11:00 AAS
>>354
「大学レベルの数学全て」 何を指すの?
363: 2012/07/29(日)11:08 AAS
>>354
統計学そのものは 確率論がベースになっています。
他に必要あのは積分、測度あたりでしょうか。
扱うデータが離散的振る舞いをするので、離散数学なども必要になります。
特に重要なのはそのあたりだと思います。

サンプルをデータ化するために必要な数学というのは、それぞれの分野によって異なるので
場合によっては距離空間や位相について知る必要もあるでしょう。
サンプルのランダム性を保証するのにもなんらかの数学的知識が必要ですね。
それらは高校までの知識で十分な場合もあれば足りない場合もあるでしょう。
364
(1): 2012/07/29(日)11:09 AAS
>>361
仕組みをわからないまま、要されているパッケージを使うとか
365
(1): 2012/07/29(日)12:44 AAS
>>362
線形代数幾何学と次々カテゴリ列挙し更に難易度を区分し漏れなく包括しているもの
366
(1): 2012/07/29(日)12:58 AAS
離散分布とか統計学で習ったけど離散数学を取る必要はあるの?
367
(1): 2012/07/29(日)13:00 AAS
>>364
仕組みが分からない、要されているパッケージってのは具体的にどういう事?
368: 2012/07/29(日)13:19 AAS
高校の数学で十分といってるやつが
高校の数学もわかってない件
369
(1): 2012/07/29(日)13:20 AAS
>>365
そんなものが 実際にあるの? 
1-
あと 416 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s