[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART390 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98: 2014/05/24(土)15:05:38.14 AAS
>>87
お前の脳内報道なんかどうでもいいけど、お前の子供が親そっくりな馬鹿ならアワレだわ

>すべてパソコンの「Oboフォルダー」と名付けられたフォルダーに保存されていましたが、
>取り違えが起きないようさらに実験ごとに別々にサブフォルダーを作って、
>小保方リーダー自身が保存していたものだということです。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
171: 2014/05/24(土)16:15:38.14 AAS
>>162
笹井のコメント

「世界の若山さんは、田舎の山形大学などには
未練があるはずないですから、自ら辞職しますよ」
182
(1): 2014/05/24(土)16:19:39.14 AAS
>>175
お前>>166なの?
ならいいや、アンカーの付け方に特徴のある基地外なら仕方ない
306: 2014/05/24(土)17:15:14.14 AAS
若山さんはすでに理研を離れているので、若山研のコンプライアンスは理研からは追及
しづらい。あと、これだけトンデモな話なのに、実験ノートを一度も見なかったのかという
問題も… 「お前、一から十まで全部まるっと捏造しただろ!」という怒りの山梨が始まる予
感!

Twitter nakazatomitsuru (中里十)

よく考えたら、「O氏は実験で埋まらなかった穴を捏造で埋めたわけじゃない! 
初手から全部捏造するつもりだった! 俺は詐欺の被害者!」というストーリーを
ぶち上げた場合、損得勘定が一番よくなるプレイヤーは、若山さんだった。
実験ノートを見たことがないのも、詐欺にはよくある話だと類推可能。

Twitter nakazatomitsuru (中里十)
省4
353
(5): 2014/05/24(土)17:37:56.14 AAS
ね>
>>345アニリールセルカンのときはみんなでケシカランと言い合った学歴ロンダリングがこのスレッドでは必死に擁護されちまうんだよ。
荒れるだろ。書かなきゃ良かったかな。
444
(2): 2014/05/24(土)18:14:17.14 AAS
>>439
ぶっちゃけ、若山は小保方のD論に対して何をしたわけ?名前かしただけ?
なにかしちゃってるだろ、若山はD論でも。
495
(1): 2014/05/24(土)18:38:45.14 AAS
>>482
ま、若山さんは会見も反論もしないから安心しろ。
三木、小保方は異論があるならCDBの点検委員会に言えばいい。
529: 2014/05/24(土)18:57:26.14 AAS
>>34
同感、とても簡潔、分りやすくていい
まるでアインシュタインのE=mc²なみ
530
(1): 2014/05/24(土)18:57:56.14 AAS
>>528
小保方擁護じゃないから手元にあれば調べて出しても良かったが、こういう流れになるなら面倒くさい
からいいや。
547: 2014/05/24(土)19:11:59.14 AAS
>>537
常田はAO選考にも関わってる
683
(1): 2014/05/24(土)20:47:40.14 AAS
質問なんだけど、

「小保方さんは住民税を払っていますか」

海外帰りだと、
自ら意識的に住民票を復活させないと
住民税を支払わずに済んでしまう。
毎月なん万円。

自民党の丸川珠代がやった。
住民票がないと選挙の投票もできない。
テレビの前で「投票できませんでした」
しかしそれでも当選。今は参議院議員。
713
(3): 2014/05/24(土)21:08:08.14 AAS
今振り返ると、これを単純ミスと言い張った奴がとてつもなく怪しい。

STAP細胞の論文で、小保方ユニットリーダーの共著者の若山照彦山梨大教授は18日、
2枚のマウス胎盤写真が酷似していると指摘された点について、朝日新聞の取材に
「同じマウスで角度が違う写真を2回使ってしまい、一方の削除を忘れた単純ミス」と説明した。

若山教授はSTAP細胞を使いマウスを作製し撮影した。一つの胎児に対し向きを変えたり
ひっくり返したりして何枚も撮影。複数の胎児で計数百枚撮ったという。その結果、小保方さんが
勘違いし同じ胎児の写真を使ってしまった。1人で追加実験をしながら図を作製するなど、
忙しすぎたことも勘違いの要因の一つという。

加えて「論文を何度も書き直し、最終的に2枚目の写真は本文と関係がなくなっているが、
削除を忘れた」と話している。(中村通子
791: 2014/05/24(土)21:36:55.14 AAS
>>770
俺もそんなに蛍光詳しくないけど
GFPって生細胞なら退色もそんなに早くはないんじゃない?
なんか研究室の先輩がそんな話してた
激しく勘違いならすまんかった
793: 2014/05/24(土)21:37:16.14 AAS
>>782

撮るのはありじゃない?
論文に角度違いを両方載せたらもちろんアウトだけど。

で、画像を選んで論文に載せたのはどこの誰だっけ?
って話になる。
893
(5): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/05/24(土)22:14:12.14 AAS
>>787

私は日経サイエンス6月号は読んでないが、テンプレ>>19によれば、

> 若山氏は,胎児と胎盤が両方とも緑色に光るのを見たとしている。

とあるので、最初に(ほとんど蛍光してないのに)無理矢理指摘したのは
若山氏だろ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s