【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part98【社労士】 (728レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

473
(5): 02/07(金)10:13 ID:1QJjWMyy(1/6) AAS
>>472
僕が主催する勉強会は「社労士実務全般について」だよ。
2世が多いから健保、年金、労保、労災、事務組合、助成金、就業規則、ADRなど
みんなほとんどすべての社労士業務に関与していて情報交換は欠かせない。
476
(2): 02/07(金)14:47 ID:1QJjWMyy(2/6) AAS
>>475
あの知識ねぇ・・・どれが重要な知識かさえ分からないようだな。。。

僕が>>473で掲げたテーマを「自分で勉強するもの」と考えているところも
学生レベルだ。受験生じゃないんだから、すべての社労士実務を独学で
こなすより同レベルの仲間が集まって情報交換したほうがはるかに効率がいい
ということはプロなら常識だよ。将棋の藤井聡太だって研究会に参加している。
479
(3): 02/07(金)14:57 ID:1QJjWMyy(3/6) AAS
依頼を受けて話すとなると報酬が発生するよ。
484
(1): 02/07(金)17:02 ID:1QJjWMyy(4/6) AAS
>>483
うちの勉強会は10人で都道府県を超えるから集まるのは多くて月1回。
普段はSlackで議論している。中には官公庁有識者会議のメンバーも
いるから情報は極めて重要なんだよ。
町内のラーメン屋じゃないんだからまったく商売敵になどならない。
485
(2): 02/07(金)17:09 ID:1QJjWMyy(5/6) AAS
やっと厚労省から令和7年4月1日、10月1日施行対応版の育児介護休業規則
規定例が公開されたから勉強会メンバーで読み込んでいるが、どう見ても昔の
ように東大卒の官僚が作ったとは思えないな。
495: 02/07(金)20:39 ID:1QJjWMyy(6/6) AAS
顧問先100社以下、年商1000万円以下の弱小社労士は勉強会も必要ないのだろう。
うちの勉強会は2世が多いから年商は4000万円〜1億円の間だ。それ以上になると
大手社労士法人のように奴隷社労士を雇って給与計算や手続き業務を大量に受託
するビジネスモデルになる。言い換えれば社労士が高い専門性を維持できるのは
年商1億円くらいが限界ということだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.130s*