[過去ログ] 【開業勤務】社会保険労務士実務スレ25【社労士】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
496: 2017/06/04(日)15:21 ID:WWutZGiN(1/3) AAS
あっせんも平成20年のピーク約8500件くらいから、ほぼ半減しちゃったもんねえ。
あっせんの場合、あっせん参加率は57%・あっせん合意率は39%。
以前に比べれば、あっせんの件数自体は半減したものの、あっせんを拒否する会社・労働者は約40%程度にまで下がった。
さらにあっせん合意も約40%になったので、だいぶあっせん合意に対してのあっせん委員の方々の努力や経験が生かされてきたとは思う。
あっせん参加率は50%くらいだったのが60%近くまで5年間で上昇したし、
あっせん合意率もずっと39%前後で推移しているので、あっせんの件数自体が半減しても中身は大して変わってないみたいね。
497: 2017/06/04(日)15:23 ID:WWutZGiN(2/3) AAS
他方で、労働審判のほうは、もうずーっと3600件前後で推移していて、増えることがない状態。
労働審判をしない場合の労働審判事件の終了5%、取下率9%、調停成立率68%。
労働審判率17%、うち異議申立率61%。
思った以上に、あっせんと差異がないから、あっせん強制参加したほうが効率もっとよさそうだね。
労働審判は弁護士費用高いから、企業も労働者も二の足を踏んでる。
労働審判の事件数が増えないのは、弁護士費用が高いままで推移しているためで、
弁護士費用が安くならない限りこのまま3600件前後で頭打ちだろうね。
5年以上横ばいのまんまだし。
499: 2017/06/04(日)15:54 ID:WWutZGiN(3/3) AAS
そういや成年後見人も選任された社労士が全然いないね。
税理士も結局今や67人しか選任されてないし、完全に社労士の成年後見業務は駄目だったね。
職業後見人じゃないから、どうにもならんか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s