[過去ログ] ■平成29年度行政書士試験Part24【ニコ丸と社労age入場禁止】■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130(1): 2017/04/09(日)13:35 ID:/q0RmqJb(2/2) AAS
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
省7
131: 2017/04/09(日)13:44 ID:INkaQfxm(1) AAS
>>130
外部リンク[html]:hissi.org
精神異常者死ね
132: 2017/04/09(日)13:59 ID:aFKx+jo1(11/24) AAS
>>129
そんな昔の行政書士試験の具体的内容なんてよく知ってるな
それはそうと北村講師は旧司法試験の短答式とかは受かっているのかな?
一度会った時は、さすがにそんなことは聞けなかったが、出身高校も今日
初めて知ったし(熊本出身で中央大学法学部卒というのは知っていた)。
133(1): 2017/04/09(日)14:01 ID:9ALNYE4S(2/5) AAS
>>121
北村氏は18年前くらいの行書試験受けたのか
>>129
えっ?1ヶ月じゃ無理では?
134: 2017/04/09(日)14:11 ID:1Ef13xQb(1/2) AAS
必死に言い訳考えてるのか?社労hage基地w
135(2): 2017/04/09(日)14:34 ID:Hcd3BbyD(7/16) AAS
>>133
北村先生クラスなら可能だろうね
現に柴田講師も行政書士試験何度か受けて
合格してるし
あの社労士試験9割正解する
くらいの人だから
受験生からも評価は高い
136: 2017/04/09(日)14:39 ID:1Ef13xQb(2/2) AAS
意味わかんねぇ〜ww流石っす
シバタとどう繋がってんの?
137: 2017/04/09(日)15:10 ID:aFKx+jo1(12/24) AAS
>>135
記述式時代には成績通知書とかもなかったし、穴埋めのかわりに
100字程度の論述が出された科目もあった。択一式の9割なら
平成25年の選択式足切り不合格者をTKTKブログのコメント欄で
見かけたよ、自己申告だったが。
138(1): 2017/04/09(日)15:12 ID:aFKx+jo1(13/24) AAS
>>135
ていうか君、先月あたりに柴田講師が平成25年の行書試験
行政法記述で3割しか得点できないなんてあり得ないとか
言っていたな。
139: 2017/04/09(日)15:13 ID:xUh94OG0(1) AAS
ニコ丸、だおに話し掛けなくなったな
ライン工に取られて悔しいのかw
140: クズと掃除機と電源コード 2017/04/09(日)15:33 ID:WcdOaQrc(1/11) AAS
ワイも暇つぶしに社労士受けようかな…。
141: クズと掃除機と電源コード 2017/04/09(日)15:35 ID:WcdOaQrc(2/11) AAS
ワイくらいの天才だと社労士なら6ヶ月だな。うん。
142: 2017/04/09(日)15:35 ID:9ALNYE4S(3/5) AAS
旧司法試験1発合格の現予備試験講師と
社労士講師を一緒にするのはどうかと思うが
143(1): クズと掃除機と電源コード 2017/04/09(日)15:36 ID:WcdOaQrc(3/11) AAS
暗記得意ワイ。条文暗唱なんておてのもの。
144: クズと掃除機と電源コード 2017/04/09(日)15:43 ID:WcdOaQrc(4/11) AAS
暇つぶしに司法書士でも受けようかな…。
145(1): 2017/04/09(日)16:01 ID:4qCdjxgl(1/4) AAS
行政書士の歴史
昭和26年まで届出制(全員なれた)
以後、都道府県の所掌のもと試験が始まる
昭和46年、日本行政書士会連合会が法人となる
昭和58年、国家資格化
試験は当初から「誰でも」受けることができた
昭和50年代より以前は合格率が50-60%
以後30-40%で推移
平成14年の合格率は19.2%
ところが平成15年となると合格率は2.8%に
省2
146(1): 2017/04/09(日)16:17 ID:Hcd3BbyD(8/16) AAS
>>138
合格したかどうかの問題だろ
現に北村先生は短期で行政書士試験に
合格してる
まあ、柴田講師でいえば
旧司法試験合格ならば
記述式は満点が普通だけどな
147(1): 2017/04/09(日)16:30 ID:Wn0JWvnK(1) AAS
とうとう講師アゲかよキチガイハゲ
148: 2017/04/09(日)16:32 ID:aFKx+jo1(14/24) AAS
>>145
昭和50年代「以前」が50−60%台で、それ「以後」というのは
「以前」「以後」の「以」がかぶっているが。もし昭和60年代以降
ということなら、平成以降しかわからないが(ウィキ行政書士より)。
平成元年合格率12.62%
2年・・・・・11.07%
3年・・・・・11.79%
4年・・・・・9.40%
5年・・・・・9.65%
6年・・・・・4.54%
省16
149: ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2017/04/09(日)16:33 ID:Lgp8lLs6(1/2) AAS
>>143
サヴァン症候群ワイ、映像記憶はお手のもの( ^∀^)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 853 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*