[過去ログ] 日商簿記2級 Part513 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
520: 2017/04/09(日)14:45 ID:AtXMCDcI(1) AAS
昔の2級の勉強しかしてないから、テキストの新しいのを見て購入して
おこうと思う。

まだ全部の論点は出てないのかな、全部出そろう次年度の方がいいのか・・・?

とりあえず本屋で見てみるけど、個人的には「教科書」推しだ。
521
(1): 2017/04/09(日)15:00 ID:sNv1QsZq(2/4) AAS
>>514>>515
全然違うよ
製造間接費をAとBとCに分配して負担させよう とか補助部門費をA製造部とB製造部に分配して負担
っていうのが配賦
見積もりとかそんな話ではない
522
(2): 2017/04/09(日)15:21 ID:u7LfNBtL(1/3) AAS
本社工場会計

製品1,400,000円が完成したので、
川崎工場はただちに得意先N社に1,680,000円
(代金は掛けとした)で送付後、本社にその旨を連絡した。

解答
本社1,400,000 仕掛品1,400,000
これは何故?

選べる勘定科目に製品や売掛金はない
1,680,000円の仕訳は本社/本社になるから 仕訳なしと思って大丈夫?
523: 2017/04/09(日)15:22 ID:57JQ3OD8(1) AAS
久々にきた。
勃起2級検定で、お尻(ネコ)論点と責め(タチ)論点があるよね
お尻論点はやり過ぎるとアナルガバガバでおむつしないといけない垂れ流し
責め論点だと息子が汚れることがある
電卓叩くごとに絶頂射精になりそう
エンターキー押すごとにびくんびくん
524: 2017/04/09(日)15:27 ID:u7LfNBtL(2/3) AAS
>>522
工場は噛んでないから不要なのか
525
(2): 2017/04/09(日)15:43 ID:TIhaUz90(1/2) AAS
現金による配当(その他資本剰余金360,000繰越利益剰余金180,000)を決定した
↑って問題文にあるのに解答に未払配当金があるのはなんで?調べたけど意味がわからない!!
526
(1): 2017/04/09(日)15:46 ID:MpihktZo(1/2) AAS
>>522
1,680,000は本社の売上だね
製品勘定があったら
工場は
製品1,400,000/仕掛品1,400,000
で、本社に送ったら
本社1,400,000/製品1,400,000

段階を飛ばしてる仕訳だね
与えられた勘定でやるとそうなるよって問題かと
流れをイメージかな
527: 2017/04/09(日)15:47 ID:G2Zmkccq(1) AAS
配当を決定したけど支払いはまだだから
528
(1): 2017/04/09(日)15:51 ID:MpihktZo(2/2) AAS
>>525
配当の決定をしただけでまだ支払ってないから未払なんよ
んで、実際に支払ったら
未払配当金/現金とか
に、なるんよ
529: 2017/04/09(日)16:18 ID:u7LfNBtL(3/3) AAS
>>526
!!!そーゆーことかーーー!
めっちゃスッキリした!ありがとう!
530
(1): 2017/04/09(日)17:22 ID:twdevquc(2/3) AAS
>>525
回答かいてケロ
531
(1): 2017/04/09(日)17:30 ID:Hn8GMZQY(1/2) AAS
>>521
ざっくり
見積り=予算みたいな
捉え方でさ
とりあえずニュアンスやイメージから捉えていけばかなと
532: 2017/04/09(日)17:32 ID:Hn8GMZQY(2/2) AAS
>>530
ID被りじゃなけりゃ>>494に安価ついてる
質問しといてスルーはご無礼ね
533: 2017/04/09(日)17:44 ID:sNv1QsZq(3/4) AAS
>>531
それは予定配賦とか予算の話になってくるので、単に配賦という計算手続きの話とは流石にかけ離れすぎかと
配賦というのは、
例えば1をAとBとCにそれぞれ0.3、0.3、0.4に分ける
というような計算 1が予定か実際かは関係ないです
534
(2): 2017/04/09(日)18:34 ID:5kCo6U5o(3/6) AAS
わけわからん
配賦と予定配賦ってまた意味違うの?結局月末に配賦した額との実際に発生した額を材料副費差異とかで振り返るんでしょ?
簿記2級になってから新たに覚えないといけないルール、単語とか勘定科目増えすぎでしょ…これがまだ工業簿記の最初の数ページっていうんだから無理かもな…
535
(1): 2017/04/09(日)18:41 ID:qJiKxsFE(1) AAS
>>534
結局〜でしょ?みたいに独自の解釈をすると大体間違えるよ
まずはテキストの表記通りに愚直に覚えた方がいい

あと、工業を始めたばかりなら、
材料副費は後回しで良いと思う
536: 2017/04/09(日)18:50 ID:5kCo6U5o(4/6) AAS
>>535頭が悪すぎて、テキストに書かれている意味がわからないw
やっぱり合トレ糞だわ。3級のなら合トレと簿記の教科書両方持ってるけど、断然簿記の教科書の方が理解しやすかった。合トレだとある程度仕訳を覚える前に、最初の方でいきなり試算表とか出てくるからな
537
(1): 2017/04/09(日)19:10 ID:rafU7qVb(1/2) AAS
拘るのは悪いことじゃないよ
上にもあるけど
価格差異と材料受入価格差異
これの違いを理解しなさいって言われたりしてもざっくり差異だもの(苦笑)
配賦って何すること?がわかってれば大丈夫でしょ
538
(1): 2017/04/09(日)19:13 ID:rafU7qVb(2/2) AAS
合テキ合トレの最初の試算表って3級の復習要素が強いと思ったけど
仕様が変わったのかな
539
(1): 2017/04/09(日)20:00 ID:sNv1QsZq(4/4) AAS
>>534
配賦(振り分けること)
→実際配賦
→予定配賦
差異が出るのが予定配賦
1-
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*