[過去ログ] 数学の勉強の仕方 Part196 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 2014/09/02(火)23:33:20.19 ID:BuGy8zXB0(1) AAS
文系プラチカは数3ないし、大学入試攻略数学問題集とかで万遍なくやってフォーカスで復習するとかでいいのでは。
今からやさ理は微妙だし、過去問始めてもいい。
51
(1): 2014/09/03(水)00:48:38.19 ID:r6GwdB9Pi(1) AAS
東北、工にいくにはなにやればいい?
チャート→過去問でいけるかな?
145: 2014/09/06(土)12:44:26.19 ID:5HIBZ2tO0(1) AAS
>>143
ベクトルの集中講義
205: 2014/09/08(月)11:48:00.19 ID:PAIxJH3y0(2/2) AAS
高校数学(教科書)の定義がそうなってる事実は変わらないな
安田了が厳密な定義じゃないと言ってるのも正しい
学校で厳密な凸の定義を教える教師ってどれくらいいるのかな
まあ受験では割り切ることも大事だね
291: 2014/09/10(水)17:07:15.19 ID:5YPxz+nd0(1) AAS
これからチャート式を買う人へ

高校入試基準なら
偏差値60以下 中学からやり直し
偏差値60〜65 白
偏差値65〜70 黄
偏差値70以上 青or赤
397
(1): 2014/09/13(土)15:13:09.19 ID:Y8zcmq33i(1/2) AAS
ベクトルの集中講義ってやつは?
702: 2014/09/17(水)21:48:35.19 ID:9M2lP9mc0(4/8) AAS
>>701
基本的に10割
たまにしくじって9割ぐらいになるかもしれない
706: 2014/09/17(水)22:56:11.19 ID:N3+0tvpD0(3/3) AAS
センターで10割ってぶっちゃけ運じゃね
759
(1): 2014/09/19(金)23:20:57.19 ID:bSEXxTB10(1/2) AAS
>>750
医学部じゃなきゃ必要ないだろ
他科目に時間使ったほうがいい
772: 2014/09/20(土)01:59:40.19 ID:xoGLSQx+0(3/7) AAS
黄チャートレベルきちんと終わってるなら、合格はラインこえてだろうから、
気の向くままでいいんじゃね?
818: 2014/09/20(土)21:12:59.19 ID:xoGLSQx+0(7/7) AAS
どうしてもスタ演やれってわけではないけど、それなりのレベルを目指すなら、
大変なら読むだけとか、臨機応変に省力化できないとダメ
828
(1): 2014/09/21(日)00:03:03.19 ID:5uYrpdv+I(1/2) AAS
そもそも、上智の理工って英語がメインな気がするが^_^
過去問を探っても出てこないから難易度が掴めない
861: 2014/09/21(日)16:42:20.19 ID:44XHuCGr0(3/5) AAS
>>857
数学行き詰まってそんな感じになってたけど東大受かったよ
難しい問題は基礎事項の集合体だから写すだけでも基礎の復習になってたのかも
933
(1): 2014/09/22(月)22:26:59.19 ID:Er7v+ynP0(1) AAS
数三の標準問題精講をやっているのですがこれ演習問題やらずに標問だけでも十分ですか?
名大工学部志望です
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s