[過去ログ] 数学の勉強の仕方 Part196 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26(2): 2014/09/01(月)19:09:01.04 ID:GLpo5bj80(1) AAS
理解しやすい数学ってカルキュールなんかと同じEランクなん?
あれかなり難しいでしょ
238: 2014/09/08(月)19:34:27.04 ID:XjmIRtXt0(1) AAS
清先生また自演してんの?
271: 2014/09/09(火)22:41:10.04 ID:SKq5xIXR0(1) AAS
だな
275: 2014/09/09(火)22:57:39.04 ID:Ipdc05z+0(2/2) AAS
数学読本
でもあんまりそっち系にうつつ抜かしてると他の科目に手回らなくなってあじゃぱー
399(1): 2014/09/13(土)15:51:39.04 ID:pUVbP9Rei(1) AAS
名大工志望高3、偏差値は進研、全統ともに70前後。フォーカスマスター編を完璧にして、名大15カ年に進む前に理系プラチカで演習をしようと考えていたのですが、Vは丁度良いのですが1A2Bがやたら簡単です。文系プラチカをやるべきですか?
また、他におすすめはありますか?
486(1): 2014/09/15(月)12:43:18.04 ID:dBjSYCnV0(1/21) AAS
暗記ゴリ押し数学なら3分
普通の数学なら8分
662: 2014/09/17(水)00:46:46.04 ID:XyjHvPj10(1) AAS
普段勉強せずに定期テストで低い点数とって
実力テストでまぁまぁの点数とって
「おまえって地頭いいんだな」みたいに言われて
調子のってカッコつけてたんだが
3年になったらとんでもないことになってしまった…
穴だらけ…てかナメてたみんなは伸びてきやがった…
中受の算数とは違うと思い知らされたわ
670(2): 2014/09/17(水)09:49:12.04 ID:j+p9PU1+0(1/3) AAS
「やさしい理系数学」「ハイレベル理系数学」「医学部攻略の数学」をインプットしました。
で今は「入試数学の掌握」をやりアウトプットの訓練をしてます。8割くらい終了。
問題が一新される「新数学演習」を待っている状態。
東大生をやりながら再受験で一人寂しく名大医か名市医を狙って勉強中。
もっとアウトプットに重心を置くべきか。
省1
826: 2014/09/20(土)23:30:40.04 ID:OLqsiz3Q0(1) AAS
第二部以降はオーバーワークだとは思うけど第一部はやる価値あると思うよ
896: 2014/09/21(日)23:03:01.04 ID:hJ7ojB5S0(1) AAS
065432
911: 2014/09/22(月)00:29:21.04 ID:QjrRsYJU0(1) AAS
青茶例題>1対1だから
963: 2014/09/23(火)14:07:42.04 ID:/ysftWwj0(1) AAS
>>961
1対1はやる価値無い
数Tの一文字固定法と逆手流、数Uのファクシミリと逆手流だけ見とけばそれでいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.280s*