[過去ログ] 英語の勉強の仕方251 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
421(1): 2012/07/15(日)07:23 ID:SZYdN8eE0(1/4) AAS
>>417
英語も全く同じでだいじょうぶ。
数学も全くいける。
問題集に解けない問題があったら、丸写しするのではく「解法のポイント」を書きだしてみる。
機械的な書き取りや丸暗記作業では頭に入らないし問題も解けない。
他科目もほぼ以下同文なり。
426(3): 2012/07/15(日)09:38 ID:SZYdN8eE0(2/4) AAS
日本の英語教育は世論により否をつきつけられ、たいへん喜ばしい方向へ改革された。
昔の解釈のみやる人は、世論に批判されているのでストレスを貯めているのだ。
キチガイにはそういう背景がある。
431: 2012/07/15(日)10:57 ID:SZYdN8eE0(3/4) AAS
>>428
たしかに世の中の人は英語ができない人が多い。
英語ができる人の代表例が理系である。
英語教員の勝手な自己満足が満たされても日本国民の益にはならないが、
理系や実学的技術を備えた人材が満足して仕事をすることは、国民にとって死活問題だ。
国の教育を動かす世論は、そういうところから発信されている。
理系こそ英語―大学で問われる理系の語学力― 外部リンク[htm]:gtec.for-students.jp
435: 2012/07/15(日)13:01 ID:SZYdN8eE0(4/4) AAS
英語ができない人の代表例は、英語教員である。
研究発表や海外取引の経験が理系などに比べて大幅に少ないからである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s