[過去ログ] 創価学会の教義改正を語る(3) [転載禁止]©2ch.net (969レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
485: 2015/02/01(日)06:12 ID:oL1AKguD(1/5) AAS
 今日は朝から重たいニュースが流れています。
憎しみの連鎖をとめなければなりません。
 安倍首相の不適切な外交の場での発言の責任を追及して退場願うことになるでしょう。
不適切な発言とは人質二人がISILに囚われてる状態で対決姿勢を表明した事です。
今後、日本人が積極的に狙われる状況になった時の対抗手段をなにももたない
敵の姿がはっきりしない状況で取るべき態度ではありませんでした。もっと慎重であるべきでした。

 今後、安倍首相継続であれば戦争をできる国、紛争に介入できる国、或いは反ムスリムと
日本の世論を動かすかもしれません。これだけは絶対に避けたいものです。
 しかしながらISILのテロ活動自体を容認する事も出来ません。
日本は国連決議に従い憲法の範囲で行動する事が最善であると思います。
省4
506
(4): 2015/02/01(日)18:52 ID:oL1AKguD(2/5) AAS
戦後憲法が制定され”宗教法人”が規格化され要件を満たす必要があった。
戸田先生が宗教法人として届け出る際に宗門から条件があった。
その際に宗教法人化を認める代わりに正宗教義への絶対服従が約束させられた。

その後宗門は都合のよいように教義変更を繰り返し信徒を抱え込む体制を作って
名誉会長を破門、思うどおりにならず学会員の結束が固かったので学会丸ごと1000万人破門
それでも創価学会は揺るがず現在に至る。宗門に残ったのは20万人前後で減り続けていると聞く。

この歴史流れの中で「僧俗和合」重んじた戸田先生池田先生の指導が多く残るのも確か
しかし宗門と離れた今、御書に反する或いは整合性がとれない為
正道に戻さない方が違和感が大きかった幹部が多かった。
池田先生在世のうちに一方的な決別に決着をつける時期が来たのであろうと思う。
508: 2015/02/01(日)19:53 ID:oL1AKguD(3/5) AAS
>>507
日蓮正宗の教義に創価学会が従う必要は無いよね

創価学会は仏意仏直=日蓮大聖人の教えに従う。
大聖人のお手紙を集めた御書に沿って創価学会の教義を決める。
当たり前の事を言っただけですよ
512
(2): 2015/02/01(日)21:22 ID:oL1AKguD(4/5) AAS
僧俗和合を認めながら信徒団体を破門する自己矛盾
日蓮正宗と「日蓮」を冠しながら違背する宗門
末寺や檀家、信徒を集金マシーン扱いする宗門

なにが正しくてなにが間違っているのか
間違いのもとはどこにあるのか
教学部を中心にしっかりと検証した結論が今回の解釈変更及び改正です。
御本尊(曼荼羅)の否定も日寛上人の否定もしてません。
日蓮大聖人ご入滅後にあきらかに改変された部分を正しただけですね

「師弟不二」も日寛上人の言葉だったようですね
依正不二、色心不二のご金言に並べて師弟不二を解釈すると
省4
517
(2): 2015/02/01(日)22:59 ID:oL1AKguD(5/5) AAS
牧口先生が創価教育学会を設立されたのが始まりです。
創価学会の歴史まで改変しないでください。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s