[過去ログ] 日蓮って ver.30 (737レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43
(2): 2014/10/09(木)07:22 ID:XKVH/soG(1) AAS
>>42
日蓮が見様見まねで自己流の「なんちゃって密教」や「なんちゃって修験道」の練習をしたというのは日蓮らしいエピソードと思います。
しかし日蓮が祈祷に自信を持ち、特に病気平癒の面で力を発揮したというのは初耳です。できればソースをお願いします。
日蓮は信者には「いかなる病障りをなすべきや」などと信心万能を説いていますが、自分では晩年、薬や湯治など現実的療法に頼ったようです。
だからといって、私があなたに日蓮が祈祷に自信を持っていたというソースをお願いするのは反論のためではありません。その逆です。
日蓮と日蓮教徒がドヤ顔で語る例の降雨対決の話があります。忍性の祈祷後に雨が降らなかったら忍性の負け、日蓮の勝ちという意味不明の勝負です。
私はこれがなぜ日蓮の勝ちなのか、頭がおかしいのではないかと今まで思ってきました。
むしろ自分に祈祷の自信がないから、他人の失敗をネタに自分が勝ったことにしたがるのだろうと思っていたのです。しかしあなたのレスを読んで、
ひょっとしたら日蓮は干ばつで苦しむ民衆の苦難をよそに、忍性の祈雨祈願が失敗するように必死で祈祷していたのではないかと思えてきました。
そのほうが日蓮が「勝った」と呼号する意味が納得できるように思います。
44: 38 2014/10/09(木)13:58 ID:ERe7zuVH(1) AAS
>>43
>日蓮が見様見まねで自己流の「なんちゃって密教」や「なんちゃって修験道」の練習をしたというのは日蓮らしいエピソードと思います

そういうあなたは、「なんちゃって仏教評論家」ですか?

>日蓮は信者には「いかなる病障りをなすべきや」などと信心万能を説いていますが、
>自分では晩年、薬や湯治など現実的療法に頼ったようです。

当時、日蓮が病を治すことはいかなる手段を用いても不可能だったのではないか?
なぜなら、出世の本懐を遂げた身として、日蓮にはいかなる生への執着も残っていなかったろうと。
それを「現実的療法に頼った」などと、まるで裟婆に執着する生ぐさ坊主のように言うのはどうかと。
大聖人の身を案じた徒弟らが、是非にと湯治をすすめたのが本当のところだろう。

>私はこれがなぜ日蓮の勝ちなのか、頭がおかしいのではないかと今まで思ってきました。
省7
45
(3): [age] 2014/10/09(木)19:54 ID:19UGI4cM(1) AAS
>>43
>しかし日蓮が祈祷に自信を持ち、特に病気平癒の面で力を発揮したという
のは初耳です。できればソースをお願いします。

1.弘長元年(1261年)伊豆流罪の際、地頭、伊東八郎左衛門祐光から、病気
平癒の祈祷を頼まれ、日蓮が祈ると病気は治った。
2.文永元年(1264年)母の妙連が息絶えたが、日蓮が祈ると生き返り、4年
も寿命を延ばした。

日蓮は病気平癒、安産祈願、厄除けなど、様々な祈祷を行いました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s