[過去ログ] 日蓮って ver.30 (737レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701
(1): 2015/03/04(水)19:34 ID:OZ61pODT(1/2) AAS
>>697
上座部が直説とは言えない伝承に基いていることが問題なんじゃないのですよ。
現実の釈迦の言行をあくまで保存しそれに従おうと務める過程で伝承が混入したのと、
そういうことを一切お構いなしに創作文芸活動をするのとではまったく意味が違います。

> むしろそういう要素があったから後に明確な大乗思想に発展し、
> 様々な大乗経典が作成されていったと考えるほうが自然と思われます。

いいえ、まったくそうは思いませんね。
アーガマの中で大乗的要素があるところを挙げてください。
そうでなければ単なる妄想的な願望思考でしかありません。

> 福音書にしたってイエスの直説ではなく、伝承を基に後に作成されたことはクリスチャンでもみんな知っています。
省7
703
(1): 2015/03/04(水)22:50 ID:OZ61pODT(2/2) AAS
>>702
(1)でないと「功徳を積む」とか「功徳を施す」という謂の意味がわからないですよね。
功徳の回向が大乗の菩薩行の第一で、という基本を踏まえていないと
(まあ回向という発想は元来の佛教にはありえないわけですけれど)。
創価学会(恐らく正宗も)の独特な「功徳」な用法は気になって気になって。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s