[過去ログ] 日蓮って ver.30 (737レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107(1): 38 2014/10/17(金)01:44:48.57 ID:PXGheLhV(1) AAS
山椒コラ(´・ω・`)
>あるのですけれども、"ひかりもの"のように、明らかにおかしいと思えるほどの矛盾は無く、扱いに困る書です。
まだ抜かすかこのアホ。
もう一度やるか?
何が矛盾なのか言うてみんかい。
人をナメたら承知せんぞこのガキ。
はよ言わんかい!
おのれみたいなボケナスは、いっぺんシバキ回さなアカンのじゃ。
言わんかい?コラ
156: [age] 2014/10/23(木)23:26:12.57 ID:b7FhVH2d(2/2) AAS
祈雨の種類について述べる。古代の農耕社会においては、雨を
降る降らないは、大問題であった。祈祷で雨を自在に降らせら
れれば、政府の重職に任ぜられるほどであった。
1.請雨行法(しょううぎょうほう)・・・大雲輪請雨経に基づく
2.水天供(すいてんく)・・・水天を本尊として行う。
3.孔雀経法(くじゃくぎょうほう)・・・龍を供養し喜ばせる
4.迦楼羅天法(かるらてんほう)・・・猛禽類を神格化した迦
楼羅(かるら)の力で龍を支配する。
また、雨を降らせるだけではだめで、雨を止めなくてはならな
い。降り続けば、逆に大雨による災害が発生するからだ。
省2
218(1): 2014/11/01(土)09:03:37.57 ID:lGPNMMMT(3/3) AAS
>>208
カーネギーは、鉄鋼王よりも、慈善事業の代名詞
みたいな人として有名なんでしょ。
カモネギ信者さんからダマし取った現金を
一円たりとも出したくない守銭奴の創価とは
正反対の人やん。
言葉だけ便利に無断でパクっておきながら、
肝心の慈善事業はゼッタイやりたくないから、
御書にある良観批判を巧妙に慈善事業批判に
すり替えて、会員さんたちをダマしてるんだよね。
省2
290: 2014/11/21(金)07:58:30.57 ID:+lLBoHKP(2/2) AAS
>>284
>日蓮は、正しいルールに則って、正しい野球を楽しもうと主張したに過ぎない。
どこからそういう発想が湧いてくるのかなw 正しくは、
日蓮は手前味噌なルールに則って、正しいルールに則ってやっている諸宗を禁圧しろと誹謗中傷したに過ぎない。
295(1): 2014/11/22(土)08:43:34.57 ID:1Ny0i2nK(2/4) AAS
>>244
教判は日蓮教の人によくある、幻覚が見えるビョーキのことでしょ。
比叡山は発足以来、ずーっと、天台、密教の二本立てで、
御書の内容の方が嘘に決まってんだろ。
それと水と油って、だから止観業と遮那業に
ちゃんと分けてあるのに、バカなの?
>>248
遮那業は、毘盧遮那仏 (大日如来) だから密教以外ありえません。
法華宗の法華は、◎仏の意味なのに、×法華経に意味をすり替えてる。
日蓮教団お得意のサギ師の手口です・・。
省9
339: 2014/12/05(金)07:48:19.57 ID:nICwvSE+(3/3) AAS
>>330
>幕府の手前もあって、大っぴらに話せる空気でもなかったろうよ。
それがおかしい。だいたい斬首刑に処せられるはずだったのに「光りもの」のせいで役人らが仕損じたとしたら、むしろその異変を強調したはずだ。
379(1): 2014/12/31(水)08:27:24.57 ID:NBuH4NzY(1/3) AAS
しかし大晦日やのー・・。
>>368
この日蓮さまの予言ですが、日本国が滅びてないんで大はずれだし、
むしろ自分が滅びてるだけやん、とも思えるんだけど、、
(種々御書・・佐渡で吼えてるとこ)
かかる日蓮を用ひぬるとも、あしくうやまはば国亡ぶべし。
(さらに種々御書・・鎌倉に帰り着いて) 平左衛門尉は上の御使ひの様にて、
大蒙古国はいつか渡り候べき (いつごろ来るか? ) と申す。
日蓮答へて云はく、今年は一定 (今年は必ず来るでしょう ) なり、
それにとっては日蓮已前より勘へ申す (安国論の内容) をば御用ひなし。
省11
516(1): eco ◆Smw69BiSBo 2015/02/11(水)16:34:56.57 ID:w45FcGDK(3/4) AAS
姓が変わることによって 在日だった 過去の傷すら消える特典があるのに
夫婦別姓を当たり前とか言っている朝鮮人は 頭がわるいよなぁ・・・と
ねぇ〜 柳原さん
539(1): 2015/02/13(金)23:30:24.57 ID:uq27TTFF(1) AAS
>>533山椒島さん
>"法華経に反しない限りは"
日蓮の振る舞いで気になるのが一つありまして、安楽行品での
『菩薩摩訶薩、国王・王子・大臣・官長に親近せざれ』
と、菩薩摩訶薩は国王・王子・大臣・官長に親近してはいけないと書かれていますに、どこまで法華経に忠実だったのかと疑問にも思うのです。
『又亦諸法を戯論して諍競する所あるべからず』・・・とも。
他にもあるような気がしますが、どうでしょう。
>いわば純度(法華経だけが100%)のような捉え方なのだろうと思います。
日蓮自身も法華経の矛盾を察していたかのような自問自答が撰時抄にあり、それを火と水に例え、結論は天台の論を根拠にあげられています。
やはり、安楽行品ではありますが、
省5
558(1): 2015/02/16(月)10:40:32.57 ID:m97OMmIY(1) AAS
たぶん日蓮って奴はオウム真理教の麻原のような人格劣悪な野郎だったんだろうと推測する。
567: 2015/02/16(月)15:53:24.57 ID:xIZ+rBou(3/3) AAS
>>565
禿同。朝鮮人みたく捏造した話で正当化しようとするから批判される。
日蓮教信者のせいで日蓮は浮かばれない。
596: 2015/02/17(火)21:11:32.57 ID:0EeRIMU3(7/7) AAS
>>584さん
漫才です。
たまには相手にしてやってください、落ちをつけてね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s