[過去ログ] 日蓮って ver.30 (737レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18(1): 2014/10/05(日)15:14:04.29 ID:iheRNJ9Q(2/2) AAS
>16
おまえのイカ臭い妄想はいいから、ソースを出せ。
おまえがそう読解するに至った根拠となるカ所を原文で示して、
次に、そう解釈せざるを得ない客観的な合理性を示せ。
厳密には、「竜ノ口」は虚言だと言ってるようなおまえらが、
その御書をソースに日蓮批判を展開するなどはご都合主義ってもんだが、
そこは目をつぶってやるよ。
おまえが童貞で、世間知らずのガキだというのも案じてやる。
ただ、最低限のルールくらいは守れや?
おまえら曰く、ここは誠実な議論の場なんだろ?
37: 2014/10/08(水)14:07:57.29 ID:FbRSUuKZ(1/2) AAS
>>35
どうせなら、32〜34のレスにこそ食い付いてほしかったのですが。
ところで日蓮は、野放図に天台の受け売りをしているのでは勿論ありません。
12歳から32歳まで「二十余年が間」一切経を読み思索を重ねた結果の合理的な確信です。
>日蓮は法華経を絶対視し、他の経に依拠する他宗を亡国だの天魔だの無間地獄だの国賊だのと誹謗中傷したのです。
法華経を絶対視しているなら、なぜ「詮なし」などと言うのでしょうか?
文字通りの経典としての法華経ではなく、言うなれば、法華経に「秘沈」されたところの、
34で私が言及したような絶対性、普遍性を最大視しているのは明らかでしょう。
日蓮が、あたかも法華経というカビ臭い骨董品を絶対化していたかのように語るのは、
悪意ある誘導に思えます。
省8
220: 2014/11/01(土)09:25:24.29 ID:6tXX3GSX(2/6) AAS
219の続き
柿経が普及し始めたのは平安末期だが、板塔婆の普及もまた同時期である。これも本来、檀信徒が供養するものである。
写経はそれよりかなり早く、これは、僧侶が勉学や修行として、また実務上の必要から生じたものであり、柿経や板塔婆と自ずから異なる。
写経・納経の功徳が一般に言われ始めたのは後代であろう。つまり柿経は写経からではなく、板塔婆から派生し普及したと考えられる。
実際、柿経は古くは「率塔婆経」と称されていたという。つまり柿経は寸断され、水辺に流される板塔婆なのである。
だとすれば、なぜこのような区別が生じたのであろうか。なぜ一方は墓所に公然と立てられ、他方は水辺に流されたのであろうか。
思うに、柿経とは元々はその家族の一員として公に認知されることなく亡くなった生命の成仏を祈願するものだったのではなかったろうか。
私の念頭にあるのは、いわゆる「子間引き」として近世に至るまで広く行われた嬰児殺しの風習である。この風習は日本だけでなく
世界中に見られ、日本でも古事記によれば、イザナギとイザナミの間に初めに産まれた水蛭子(ヒルコ)は葦船に入れられ流された。
その次に生まれた淡島(アワシマ)も「子の例(かず)に入らず」とされた。むろんこれらは象徴的な寓話であるに違いないが、不具の子を
省4
222: 2014/11/01(土)09:33:20.29 ID:myLMxzvK(1) AAS
それこそ柿経についての根拠のない妄想でしかないとおもうのだけれどもねえ。
(なぜか「こけら」を漢字にするとレスできないので「柿」で代用……)
348: eco ◆Smw69BiSBo 2014/12/06(土)13:42:38.29 ID:RMOpcXy/(1) AAS
>>346 そういったラグビーボールの奪い合いが格差を産み
そのうち争いの根源に陥って戦争につながっているんじゃないでしょうか
そんな考え方が「あたりまえ」だったら創価の平和主義なんて
所詮虚構にしか過ぎないわけだし妄想にしかすぎないわけなんだけれどね
(大体・・ 自分たち組織内だって争いが絶えない 日蓮正宗にしたって争いが絶えない
そのくせ 平和主義だと?ふざけんな)
478(1): 2015/02/09(月)10:12:28.29 ID:27mUCxnV(1/2) AAS
>>477
待たなくても平均気温とか気候概況とかあるんじゃないの?
それとも佐渡の方が寒くなるのを虎視眈々と狙ってたの?
馬鹿の浅知恵ってやつ?
575: 2015/02/16(月)21:08:19.29 ID:4zAid0lN(1) AAS
>>560
>いや大聖人は社会や国家、法律や秩序というものを最大限に尊重している。
>真正面から権力や人間の魔性に挑んだからこそ、あれだけの迫害を受けたわけで。
日蓮という男を誤解してるのはあなたですよ。
式目違反を犯し社会秩序を乱したために、迫害ではなく、当然の罪に問われただけです。
人間というものの魔性を仏教の名を借りて体現したのが日蓮です。
719(3): 2015/03/06(金)00:05:12.29 ID:7wrkQDI3(1/2) AAS
>>718のつづき
で、そういう欠陥がなんらかの形で補われて、真言呪術教的題目唱えになって悪果を
生み出すことにならないようにする防犯装置としての教義が、たまたま宗門であった
日蓮正宗側の教えには整えられていたのではないかとも思われたのでした。
それが、「日蓮を本佛」ということに祭り上げてしまうことで、そこから逆に、その
「本佛」の「法報応三身」の現れすべてを信じてその一つが「たったひとつのご本尊」
なのだという、ある意味では「狭い信仰」の中に「拡大発散しがちな信仰」を押し込める
ことで、その信仰が浄土系の「弥陀の本願」的な信仰に匹敵する信じ方に治まって、
「自己啓発セミナー的な自己能力拡大志向信仰=超人志向の真言題目」ではない
「自分とは別に存在する佛を信じる信仰による救い」としての「成佛」を目的とする
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*