[過去ログ] 日蓮って ver.30 (737レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
400: 2015/01/15(木)05:51 ID:OylaFIFX(1) AAS
>>396
今年も本スレをよろしく。
くだらんレスするヒマがあったら、393に答えてやったら?
401(1): 2015/01/19(月)13:08 ID:8kVRhw0t(1) AAS
>>395-399
仮説として、面白い
きっとそうだったんじゃないかと思う
こういう部分も日蓮本人には書き残して置いてもらいたかったなと思う。
そうでないと、後世の信徒が混乱するだけ
きっとあなたの意見は、なる程と思いつつも、文証がと言われて却下されてしまいそうで、残念
個人的には、非常に参考になります。
ありがとうございます。
402(1): 2015/01/20(火)07:56 ID:GzhygdJ9(1) AAS
>>401
ご感想までいただき感謝です。これらはTM瞑想で胸中だけで短い音韻を唱えて
体内の精妙な感覚を感じ取る実習を経てその音韻がもたらす効果が得られるように
なったことで可能になったのだと思います。
「ナン〜」の場合の音節分解で確認された効果については、ご存知の通り
2chスレ:koumei
でしたが、これは呼吸をこの音節に伴って自然になるように行なうことで、
場合によっては上記下地などがなくても普通に感じ取れるようになるのかもしれず、
この辺はほかの方も試してみられて確認して頂ければ新たな発見があるかもしれません。
日蓮上人においては、開目抄にあるような例の特別の「南天鉄塔に刻まれていたと
省10
403(1): 2015/01/24(土)08:28 ID:M/9tRPg+(1/3) AAS
>>395>>397-399
浄土真宗の坊さんが、法事でやってる、
あ ♪ あん ♪ あん ♪ あんんぅ〜 ♪
の節回し、みたいなもんか・・。
高度な芸らしく、一回五万円要求されるけど(葬式なら三十万円)。
>>402
天台止観は、舌を上あごにくっつける座禅の作法と
セットだから、言葉のない行法だよ。
省5
404(1): 2015/01/24(土)08:50 ID:M/9tRPg+(2/3) AAS
センター試験なんで、日本史Bの日蓮項目を拾ってきました。
年表はあってるけど、教科書の説明はぜんぶ嘘デタラメだな、、
1.他宗を批判して法華経の信仰を迫ったため迫害を受ける。
2.「立正安国論」で法華経を信じないと国難が来ると予言。
国民全員が題目を唱えることで、日本は仏の国土となるとした。
3.「真言亡国、念仏無間、禅天魔、律国賊」。幕府を批判したために伊豆や佐渡に流される。
4.元寇があったために信仰的確信を深め、身延山に隠退。
1.御書の記述にある伊豆流難は、松葉が谷の念仏衆との揉め事を
幕府に届け出たけど、幕府に虚偽の申告と判定され逆に流罪に・・、
龍の口の斬首刑は平家物語のパクリ、おとぎ話のリップサービスよ。
省13
405(1): 2015/01/24(土)09:09 ID:M/9tRPg+(3/3) AAS
>>404
しっかし、実乗の一善 = 法華一乗 ? ? ?
みたく「一」と「乗」の二文字だけを利用した、誘導トリックとか
こういうとこだけ異常に達者なんだよなー、天性のサギ師というか。
安国論提出話の日付八年サギも、ものすご上手と思うね。
八年あとに唐突に話し出されても、武井咲ちゃん風なら、
八年前のことなんか、ダレも覚えちゃいないわよっ ! ! !
だいたい自分の八年前だって記憶アヤしいのに、
他人の昔ばなしとか、そんなの知らんがな・・(´・ω・`)。でしょ?
省9
406(1): 2015/01/24(土)23:04 ID:sCwRK3TG(1) AAS
>>405
肝心な事を見逃している。
おぬしの判断はともかく、当事者であり当時の実情をよく知っている鎌倉幕府はそんな判断をしていない。
その証拠に、幕府は佐渡流罪を赦免して、「その上」わざわざ鎌倉幕府に来るように招いている。
罪人を赦免してその足で幕府に来てくださいと頼む・・・・どう考えても尋常じゃないぞw
407(2): 2015/01/25(日)00:53 ID:LzrP/Rzm(1/2) AAS
>>403
>浄土真宗の坊さんが法事でやってる あ ♪ あん ♪ あん ♪ あんんぅ〜 ♪ の節回しみたいな
レスどうもです。日蓮の史実などもまだ学び中で知らぬことが多い中、これも初めて知りました、
どんなものなのか可能なら聴いてみたいです。youtubeとかにあれば確認してみます。
>天台止観は、舌を上あごにくっつける座禅の作法とセットだから、言葉のない行法だよ
>言葉をとなえる題目とは無縁だし、三法印の、涅槃寂静を探してるにすぎんでしょ。
>・・・ TM瞑想は音をイメージするなら、仏教ではないかなー・・
確かにそうですよね。確かにそうなのですが、それをあえて「止」と「観」の意味に近い
ものを想定し、TM瞑想の場合と比較して対応関係を想定してみたものでした。
>阿字観も、もとはただの呼吸法でしょうけど、いまだにマントラに魔法の効き目がある
省12
408(1): 2015/01/25(日)01:14 ID:LzrP/Rzm(2/2) AAS
>>407(つづき)
>それが覚醒する意識の感覚や、揺らぎ慌てることのない自己が目覚め定まる感覚をもたらす
そしてこれについてですが、ここに実は<或る大きな落とし穴>が開いていることもまた知る
ことも、できました。それは「自分が何か偉い者になった」かのような「自分が尊大になる感覚」
もまた、出て来安いということでした。それが「成仏」なのだと勘違いさせる危険がありました。
この「おのれが偉い者、強い者、なんでもできそうな者、自信のある者」に大きく変わったよう
に感じてしまう、あーこれが「自分が仏に成ったと思い込む」例の大魔境なのだなと感じた次第
でした。これが脳下垂体の活性化がもたらすマイナスの面だったのだろう、と推測されました。
所謂、あの「三つ目が通る」の主人公、写楽が「第三の目が開かれると眠っていた人格が現れて、
突然スーパーマン型万能感に満ちた強い人格に変化してしまう、あれです。これは、それまで
省11
409: 2015/01/25(日)01:53 ID:Dhh80uD+(1) AAS
わたくし、前は女房に「あなた!」って呼ばれてた時期があったのでしたが、
今じゃいつのまにか「あんた!」って呼ばれてますが、いつ頃から変わってしまったのでしょうかね。
ナム妙がナン妙と発音されるのも分かるような気もします。
410: 2015/01/26(月)22:33 ID:XBcVjeG5(1/2) AAS
甲高い声で泣く赤ちゃんなんかは、お腹から声を出して感情を表しているようだけど、
発声の基本はここにあるのではないでしょうか。
一応、“南無”とは“帰依します”という意味であろうからして、本当に感情を込めて唱えるのであれば、「なむ」と唱えられると思います。
ライオンでもトラでも声を嗄らして吠えることはないでしょうから、腹式呼吸の意識で題目を唱えるものだと思います。
歌手である人達はみんなお腹に力をいれて歌われていますからして、その詞の気持ちが伝わってきますし、さすがにプロだと思います。
そこで、「お経とか題目をあげるのは、人に聞かせるためではない!」とかって言われそうですが、腹式呼吸での発声法は自分の心に良く響きますと思いますが、
法華経の内容も知らない者が「南無妙法蓮華経」と唱えても、それは腹式などという以前に無意味な話でありますでしょうねw
買ってまだ読んでない五輪書に、評価できない私のようです。でも読んだからって剣道に強くなれるかなとは思いますしね。汗
題目の「ナンミョウほにゃらら」と急いで唱え、いかにも数多く唱えたほうが功徳を積めると思い、落ち着きのない者だらけの某宗教団体は、
「100万遍の題目」とかっていって、達成感に浸って自慢したような輩がいっぱいだったようでした。今もそうでしょうか?
省2
411: 2015/01/26(月)23:00 ID:XBcVjeG5(2/2) AAS
話が逸れますが、
民主主義を掲げる国ならば、独裁に導こうとする組織に矢を放ってもらいたいものですね。
マスコミもしかり!です。
創価学会の中にも、教義に対して間違いは間違いとハッキリ言える人間が出てくればいいのですが・・・・機関紙だけ読んでる人じゃ無理そうですね。
その点、我々アンチを相手にしてくださる創価学会員さんはマシなほうですな。
>>38さん、こんばんわ。
412(1): [age] 2015/01/29(木)23:57 ID:NereFerA(1) AAS
同じ言葉を繰り返し唱えていると、頭脳がマヒしてくるのでは?、と考えて
いる。真理は、静寂の中でしか考えられないと思う。
413: 2015/01/30(金)07:10 ID:ZNsoiFWp(1/2) AAS
>>412
麻痺するという側面はあると思うが、それも用い方次第ではないかな。
ある種の強迫的な雑念を「麻痺」させ、精神安定を期する場合もある。
いわゆる真言(マントラ)はこの意味が強いように思う。唱題の話ではない。
上のほうで南無妙法蓮華経の音節文解云々と言っている人は、かなり見当がズレている。
そもそも唱題に心理的効果があるという前提で、その効果を独断的に特定の音節に当てはめているが実証がまるでない。
同じコジツケは任意のどんな呪文にも応用できる。
仮にそれが正しいなら特定の効果的な音節だけで究極の呪文を構成できるはずであろう。
414: 2015/01/30(金)09:48 ID:F4VoDrTE(1/2) AAS
チョーヤ梅酒53歳課長ら 児童ポルノ製造で逮捕
元プロ野球選手らがインターネットを通じて児童ポルノのビデオやDVDを販売していた事件で、
奈良、兵庫、神奈川県警などの合同捜査本部は八日、ビデオなどを製造していたとして、
児童福祉法違反容疑で
JR西日本契約社員、遊佐隆(41)=大阪府四條畷市中野新町▽
チョーヤ梅酒の総務課長、豊島衞(53)=奈良県大和高田市根成柿▽
ビル清掃会社社員、松本征二(31)=愛知県三好町=の三容疑者を逮捕した。
調べでは、遊佐容疑者は平成十三年三月ごろから十六年六月ごろにかけて
大阪、名古屋両市内のホテルで、奈良県内や大阪市内の十五−十六歳の少女に
豊島、松本両容疑者らを相手にわいせつ行為をさせ、その模様をビデオ撮影した疑い。
省3
415: 2015/01/30(金)12:12 ID:F4VoDrTE(2/2) AAS
最初の話では、俺の子を量産して、俺の子で色々とデータをとったり・実験をしたり、練習生にする話。そうしたら「待てない」と言って、
利己的・自分勝手に、無許可で、俺でデータを取ろうとしている人が居るので、間違ったデータを送ったんだけど。その話を聞いてから既に5年経過。最初に作れば4歳
416(1): 2015/01/30(金)12:56 ID:jpPZ3ibf(1) AAS
>>408
参考になります
どこであなたが教えているのを学べますか?
417: 2015/01/30(金)20:03 ID:ZNsoiFWp(2/2) AAS
>>416
君のところだよw
418(1): 2015/01/31(土)08:35 ID:ZtY4P3jt(1/2) AAS
>>406
鎌倉に向かう途中の善光寺は、護送の兵士がついてるから、
まだ罪人の身分だろ。罪人を評定所に呼びつけることを
「お招きする」と解釈すんのが、日蓮学者のお仕事らしいが。、
(種々御書)
越後のこう(国府)より兵者どもあまた日蓮にそひて善光寺をとをり、、
そのあと平左衛門が、日蓮さまの評定所での無反省っぷりを見て、
治安担当者として、身延への追放をテキパキと決定したんでしょ。
(種々御書)
日蓮は南無妙法蓮華經と唱ふる故に、二十余年所を追はれ、
省6
419: 2015/01/31(土)09:01 ID:ZtY4P3jt(2/2) AAS
>>407
東本願寺の、あっあん ♪、は皮肉のつもりで書いたのだが・・。
このリンクにある「阿」の字もただの吐く息の音と思うが、
文字のイメージに魔法の効き目とか、かなり無理あると思うよん。
吐く息はあの世に向かい、吸う息はこの世に戻る、とか般若多羅、、
数息観は数字のイメージだから、脳の計算領域が働いちゃう、
月輪観も、仏像の光輪と同じ、映像イメージみたいね、、
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s