[過去ログ] 日蓮って ver.30 (737レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
354
(1): 2014/12/08(月)07:36 ID:zVCMK61S(1) AAS
↑この自称天皇ってある意味、性格的に日蓮に似てなくね?
355
(1): 大乗非仏説 2014/12/09(火)18:02 ID:GXyg3f1i(1) AAS
>>354
日蓮上人にはついて行く人がいましたからね。
あまり似ているとは言いがたいと思いますよ。
スルーしましょう。
356: 2014/12/09(火)18:59 ID:wJ7NDgP5(1) AAS
信者の性格の話ではなく、
日蓮が思い込みのはげしい性格のところが似ているんじゃないのかと仰っているようです。
「末法に釈迦の使い日蓮」と、なりきりってたところは似ているんじゃありませんか。
357
(1): 2014/12/10(水)06:42 ID:wt104x1U(1) AAS
それぞれ一理あるが、要は性格と言うより、症状が似ているという話ではあるまいか。

>>355
日蓮の直弟子でいわゆる「退転」したのもいろいろいるし、教説も諸悪の根源は他宗にあるという他愛無いものだし、実際はそれほど求心力はなかったと思われる。
このスレの38だって「法難」だの「光りもの」だのの捏造話を刷り込まれて「大聖人」と言ってるだけで、これは世の大多数の日蓮信者も同様なのではないかな。
358
(1): 大乗非仏説 2014/12/10(水)20:59 ID:nBfhvxFf(1) AAS
>>357
レスありがとうございます。
でもいくらなんでも、かの人と日蓮上人とを同じだとまではいえませんね^^;
一宗を起こしたのだから、それなりに人を引きつける魅力があったのでしょう。
もっとも、それは法然や親鸞、道元などと質的に違うものとは思いませんが。

日蓮上人を「大聖人」というのは日蓮本仏論からでているのではないでしょう
か。この論にたてば釈尊よりも日蓮の方が上だということになります。

でもこの日蓮本仏論は、創価学会が拡大するまでは日蓮宗の中のきわめて
少数派でした。ですから日蓮本仏論を信じる人と、日蓮上人はあくまで菩薩
であって仏ではないという伝統的な日蓮宗とは同一にはできないと思って
省1
359
(1): 2014/12/11(木)07:22 ID:w3qUlVoS(1) AAS
>>358
>でもいくらなんでも、かの人と日蓮上人とを同じだとまではいえませんね^^;

それは一概にわからんよ。昔、京都に南朝の正統と称する熊沢天皇というのがいて少数ながら信奉者がいたようだ。
この日本国天皇GVだって信奉者はいるかもしれない。これほどの大確信をもって連日連夜ネットで師子吼されている。昔でいえば辻説法だ。
主張内容からしても、すでに何度か国家諌暁を行われて法難に合っている可能性もある。うまい具合に詳細不明。これが伝説化には大事な点。
360: 大乗非仏説 2014/12/11(木)18:43 ID:IZnekFMD(1) AAS
>>359
>すでに何度か国家諌暁を行われて法難に合っている可能性もある。うまい具合に詳細不明。
>これが伝説化には大事な点。

なるほど ^_^
361: 2014/12/13(土)09:38 ID:9uhltSIm(1) AAS
@日蓮は僧である
A創価は僧を否定している
B創価は日蓮を否定している
362: 2014/12/18(木)05:38 ID:C8a50F8r(1) AAS
創価というのはニセモノやインチキを好む傾向があるね
363: 2014/12/19(金)20:15 ID:M85HJCtT(1) AAS
創価にしてみればブッダも日蓮もガンジーやキングと同じ扱いで、池田クソ作の引き立て役みたいなもんだろ。
364: 2014/12/20(土)02:25 ID:DBg9ORDG(1) AAS
BSスカパーで創○学会による集団ストーカー(嫌がらせ)のことやってたんだが
2chスレ:morningcoffee
365
(1): 2014/12/21(日)08:33 ID:Sp68w7aD(1/3) AAS
>>314
この話まだつづきますが、、

種々御書の門前払いの件は、安国論提出の話とは真逆で、
日蓮さまがいかにゴミ扱いされてたかを示してるんだよね。

んで、追っ払われた後は、安国論がいかに役に立つかの
ノーガキたらたらつづけた後に・・、

(種々御書)
而るを用ひる事こそなくとも悪口まではあまりなり。

・・わたくし日蓮は、善意そのもので、みんなのために、
日本国の行く末に予想される、いろんな難儀を心配してんのに、
省9
366: 2014/12/21(日)08:59 ID:Sp68w7aD(2/3) AAS
>>365
それで、もっと興味しんしんなのは、
門前払いの前の部分なんですけど、

(種々御書)
定んで御たずねありて、いくさの僉議をもいゐあわせ、
調伏なんども申しつけられぬらんとをもひしに、
其の義なかりしかば、

きっとお尋ねがあって、蒙古との戦の評定にも呼ばれ、
蒙古調伏の加持祈祷なんかも、お仕事の依頼が
くるだろうと期待していたのに、それも無かったので・・、
省14
367
(2): 2014/12/21(日)09:05 ID:Sp68w7aD(3/3) AAS
>>315
思わず、止観のノーガキたれてしまったが、
今週、某有名RPGのディアブロ3で遊んでたら、
ゲームの戦略チップスに、こんな言葉が出て来て、

Stay awhile, and listen.

(立ち止まって、そして耳を澄ませなさい・・)

これ、ギヤーギャー喚いてるだけの、
日蓮さまと日蓮教団みたいな連中よりは、

アメリカのゲーム会社の開発スタッフのほーが
よっぽど止観がわかっ・・。
省6
368
(1): 2014/12/23(火)08:41 ID:infLklJE(1/3) AAS
種々御書読んでたら、この決めゼリフあったね・・、

(種々御書)
かかる日蓮を用ひぬるとも、あしくうやまはば国亡ぶべし。

・・なにかにつけてこの切り文をどーだ ! ! ! とばかりに
引用してくる日蓮信徒さんたちですが、つづきはこうなってて・・。。

(種々御書)
此の国の亡びん事疑ひなかるべけれども、且く禁をなして国をたすけ給へと
日蓮がひかうればこそ、今までは安穏にありつれども、
はうに過ぐれば罰あたりぬるなり。又此の度も用ひずば
大蒙古国より打手を向けて日本国ほろぼさるべし。
省14
369
(1): 2014/12/23(火)09:05 ID:infLklJE(2/3) AAS
種々御書には、他宗が雨乞いに成功した例も書いてあって、

(種々御書)
同四月十日より阿弥陀堂法印に仰せ付けられて雨の御いのりあり。
此の法印は東寺第一の・・十日よりの祈雨に十一日に大雨下りて風ふかず、
雨しづかにて一日一夜ふりしかば、守殿御感のあまりに、
金三十両、むま(馬)、やうやうの(そんなようないろいろな)御ひきで物ありと・・。

・・守どのは北条時宗かな? なにやら東寺密教の加持祈祷が大成功したらしく、
でも日蓮さまはまたまた、これに見苦しく嫉妬して
意味不明な屁理屈ならべて、ケチをつけ始めるんだけど、

他宗の加持祈祷は、成功失敗にかんけーなく、
省14
370
(1): 2014/12/23(火)09:18 ID:infLklJE(3/3) AAS
>>367
止観の件は探してみたら、なんちゅーこたない。
三井寺でやってるんだな、、

とりあえずカタチから、ということで、
天台小止観なんかも参考にしてるらしいから、
興味ある人は、これでいいんじゃないでしょーか。

三井寺では、個人からグループ団体までが楽しめる体験コースをご用意しています。
当山にご参拝の際にはぜひ一度体験してみてください。
座禅(止観)体験
外部リンク[html]:www.shiga-miidera.or.jp
省2
371
(2): [age] 2014/12/24(水)00:39 ID:Khfz2D6P(1) AAS
さてと、竜の口法難の後は、佐渡流罪について語ろうかな?。
372
(1): 2014/12/24(水)07:49 ID:mMxtNeaU(1) AAS
>>371
興味深く拝見しています。ぜひ続けて語ってください。
>>367
比企能本については、あなたの立正安国論に関するレスを参考に構成した私の仮説だ。経緯は以下の通り。
いくつか前のスレで、あなたが日蓮遺文において例の宿屋入道の漢字表記が一定していないことを指摘した。
そこでたしかあなたは日蓮は宿屋と面識がなかったのではと言っておられた。私はいちおう面識はあったが親しくはないと推測した。
いずれにしても、それほど親しくない人物に幕府に上奏する原稿を渡すのは不自然である。
そこでこれは、比企能本が、自分が校閲するので原稿を宿屋入道に渡すようにと日蓮に伝えたのではないかと想像してみた。
そこから仮説を考え始めた。比企能本は日蓮に帰依したように伝えられているが、単純な帰依ではなかったと思うのである。
おいおい書いていこうと思うので、遺文などから齟齬や矛盾があれば御叱正を賜りたい。
373
(1): 2014/12/24(水)17:45 ID:xjKiYtA7(1) AAS
AA省
1-
あと 364 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s