[過去ログ] 日蓮って ver.29 (720レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
325(3): 2014/09/06(土)12:05 ID:I2vAdEwp(2/2) AAS
>>322
>一品二半=南無妙法蓮華経です。だから「一同に純円」です。
「在世の本門と末法の始は一同に純円なり但し彼は脱此れは種なり彼は一品二半此れは但題目の五字なり。」観心本尊抄
の一品二半は、天台の定義。
しかし、大聖人の一品二半は、厳密にはこれと違う。
知っている限り、天台定義の一品二半の冒頭部が少し削られている。
大聖人は、「日蓮が法華経の智解は天台伝教には千万が一分も及ぶ事なけれども」(開目抄)と謙遜されている。
にもかかわらず、妙法蓮華経の心臓部と呼べる一品二半の定義を変えた。
それは、天台の一品二半と大聖人の一品二半は「別物」であることを示す。
327(2): 山椒島 ◆AUtVVr2znk 2014/09/06(土)14:12 ID:3XJs2WQe(5/8) AAS
>>325 さん
これで連投規制にかかると思いますが・・・あら?ID:cb6y4l16 さんは別の方ですか?
日蓮本仏論における「別物」の理解は>>326の通りですが、天台の定義?を削った?からとは
知りませんでした。かつては聞きかじって知っていたかもしれませんが、とうに忘却の遥か彼方です。
「南無妙法蓮華経と申すは一代の肝心たるのみならず法華経の心なり体なり所詮なり」
建治・弘安年間以降も、こういった記述が無数にあり、日蓮は身延最晩年期まで法華経を読み、
釈迦立像の仏前にも供え、門下に講義し、勧めもし、その身に携行もしていたのは御存知の通り。
私はもう買い被られるほどの見識もありませんが、それでも日蓮らの言動とは辻褄が合いません。
それは文上だから?示同凡夫だから?不相伝の浅識だから?まぁ、色々と言われますね。
ではその文底なり、人師論師の釈なり、相伝とやらなりの正当性は何か。そこに行き着くわけでしょう。
省1
366(3): 325 2014/09/07(日)18:26 ID:0pIZ081u(1) AAS
ここだけ捨てハンを名乗る。
>>326-327
なんで、分かっていながらわざと曲解して反論しようとするかな。
「在世の本門と末法の始は一同に純円なり但し彼は脱此れは種なり彼は一品二半此れは但題目の五字なり。」観心本尊抄
一同に純円とは、法華経のこと。
ただし、法華経といっても様々な種類がある。
不軽菩薩の二十四文字の法華経、妙法蓮華経、摩訶止観、大聖人の南無妙法蓮華経・・等々。
但し以降は、この種類について述べている。
釈尊(妙法蓮華経)=脱益=一品二半、大聖人(南無妙法蓮華経)=下種=南無妙法蓮華経。
もちろん、他の法華経の心臓部=南無妙法蓮華経だ。
省4
371(1): 2014/09/07(日)22:22 ID:zDsmlkKX(4/4) AAS
>>370
>その仏が日蓮だとする主張を完全に否定する根拠も出てはこないでしょう。
有りますよ。
末法時に出て来た比丘が「法華経などせんなし!」などと言っているようでは仏ではないのです。
法華経を知っていても相手の機根に合わせて説けるのが仏の智慧なのですよ。
今の君等を見れば、誰から見てもおかしいのです。これが現証です。
この現証こそに、その日蓮像の姿が写されているので、これを根拠にするものですよ。
まぁ君等が変われば日蓮も変わることでしょうし、いま地獄にいる日蓮が身を救って霊山の釈迦仏の前に拝謁させてあげなさい。
どうしても日蓮を仏にしたいのであれば、君等には無理なんですよ。
我々をアンチに導いてくれた反面教師日蓮こそ、釈迦の化身、仏と呼びたくなったりはしますがねw
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.304s*