[過去ログ] 日蓮って ver.29 (720レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 2014/08/14(木)10:09:46.64 ID:fdgtvaOn(2/2) AAS
P.S. 大乗さんへ
>残念ながら、こういう人達に誠実に対応してもこちらが
疲れるだけだと思います。もっともこの「疲れさせる」とい
うのが目的なのかも?
だから、2chにおける誠実な対応って何なんでしょう?
そういう言い方には、ものすごく違和感を感じます。
疲れるなら止めればいいでしょう。 さんざん横レスしといて。
何で私のせいなんですか?勘弁してよ大乗ちゃん(涙
50(1): ひゃっきまる ◆KnSOULKlyI 2014/08/16(土)17:04:29.64 ID:YYrjdWYN(2/4) AAS
>>40 3000光年の惑星さん
>>2
>>四悪趣に落ちた根性の持ち主
>>これは、どういう意味ですか?
>>誰に対して、どのような状態だという意味ですか?
>私も含め、ここにいるすべての人のこうとです。
>何度も説明して来た通り、これを覆す現実的な反証が不可能である以上、これを甘んじて是認する他はないでしょう。
あなたは、たびたび仏教や日蓮の言葉が、誰にとっても正しい、という前提で発言をされているようです。
だから、不謹慎であるとか、分をわきまえよ、という言葉がでるのでしょう。
僕は摩訶止観にそうあるからといって、無前提で正しいとは思っていません。もちろん、日蓮の言についてもそうです。
省5
166(1): 2014/08/26(火)06:08:39.64 ID:dN06S5GJ(1/4) AAS
>>152
2000年前だから不整合でも仕方がないとは言えない。古代ギリシアや古代中国の哲学や文学は法華経より古いが見事な論理性・整合性がある。
逆に現代でも池田大作の提言や公明党の政策などは支離滅裂である。法華経の不整合には何か理由があるはずと考えればそれを知りたくなる。
それは粗さがしではなく知的好奇心。粗さがしというのは日蓮が他宗の誹謗中傷のネタ探しに経典の借用を依頼したようなのを指すのである。
422: 2014/09/08(月)21:05:41.64 ID:KSqzRAt0(4/4) AAS
いやはや、傑作ですな。これだから法華経信者は馬鹿ばかりと言われるのです。
アホなくせに生半可に漢語の仏教擁護を使い、そのくせ何事もいいかげんな解釈で勝手な熱を吹きまわす。
これでは日蓮は自業自得とは申せ、勝手に名を騙られる釈尊こそいい面の皮でしょう。
578(1): 2014/09/14(日)11:08:45.64 ID:NPHtOub9(1) AAS
>>576
>始成正覚/久遠実成の違いなど大したことがないと思っているようでは、
法華経を読み解くことは不可能だろうといって差し支えない。
別に、始成正覚/久遠実成が大したことがない、などとは言っていない。
久遠実成の釈迦は、仏教の尊厳化のうえで、重要な意味をもっている。
仏教が、歴史上の釈迦の説法から始まったというよりも、久遠実成の
釈迦によって、すでに説かれていた、という方が宗教の神秘性が高まる。
この久遠実成は、八万法蔵といわれる大量の仏教経典のなかで、法華経のな
かでしか書かれていない、非常に特殊な思想なのだ。そのために、伝統仏教
の僧たちから、かなりの批判を浴びたと考えられる。そこで勧持品に描かれ
省12
618(2): 山椒島 ◆AUtVVr2znk 2014/09/17(水)08:29:52.64 ID:t1uph6dF(1) AAS
>>609 スチールカン さん
検索してみると、某有名グルメ漫画のようです。言われてみれば・・・という感じですが。
「珠」の意図するところには、もちろん書かれているようなものもあるだろうと思います。
直接的には、いわゆる如意宝珠のことで、仏像が持っていたり龍の絵に描かれたりしますね。
私なんかは、なぜ上部が尖った形をしているのかも知らない程度の浅識ですが、仏教全般で
有名な喩えなのでしょう。日蓮も、本尊以外にも複数の重書で記述してたと記憶しています。
仏の慈悲とか悟りとか神通力などを表していますから、宝珠も自ら光り輝くようです。
○○相対と言っても、例えば「どちらを重視するか」とかなら、色々な考えもあろうかと思います。
(と言いますか、日蓮文書全般を見ても、そうでないと色々と辻褄が合わなくなります。)
ただ、あくまで時代や機根などに基づくものであって、何か別の法を立てるものではないですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*