[過去ログ] 日蓮って ver.28 (841レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9(1): 2014/06/04(水)02:00 ID:j/+KBEzH(1/3) AAS
>>5
@の私の質問に“知らん”であるならば、日蓮はこのように仰っているようだが、どう思いますかね。
『法華経は釈迦牟尼仏なり、法華経を信ぜざる人の前には釈迦牟尼仏入滅を取り、此の経を信ず
る者の前には滅後たりといえども仏の在世なり』
Aの質問に関して、“知らん”とは何かしらの迷いの表れですかな。
大聖人が立場からとは「法華経の行者」としての立場でしょう。法華経文上から寿量品の使者の立場を第一とし、振舞ったものではないですか。
一念三千の法門はまず、妙法蓮華経に帰依することから始めさせなければならないと日蓮は思っていたはずですよ。
あの法華経での釈迦は、この経に帰依できるものは限られた者達だけだと言っているようで、確認のため本文を読んでみましょう、
そして“常住説法”とは、どのようなことなのか法華経物語を読まなければ、「南無」とは言えないでしょうし、
その日蓮の立場を後の信者達が何を勘違し久遠元初の本仏などとしたのか?・・・と、プロの坊主らしくありませんと思いますw
省9
20(2): 2014/06/05(木)12:02 ID:DaeSHU0J(1) AAS
>>9
@常住は信じているが、具体的にどこにどうしているかは知らんという意味だ。
無情なのか、娑婆世界のどこか他の国土で法を説いているか、その他…。
もちろん、釈尊=妙法蓮華経であり、もちろん法は常住であるから、この地球上でも釈尊は常住。
(分身散体だから、全く問題ない。)
ただし、妙法蓮華経は少なくとも末法の地球上に流布する法ではない。
もし、末法に流布すべき法であるならば、今まで登場した釈尊の仏法と縁が深い迹化の菩薩に任せるのが筋である。
A大聖人の述べられた言葉のすべての裏が取れるわけではない。
例えば、来世に関する記述などは、理論として納得はできても、凡夫は自分が生きている限り本当にそうであるかどうかは確かめるすべがない。
こういうところは、大聖人を信じるかどうかだけで決まる。
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s