[過去ログ]
日蓮って ver.28 (841レス)
日蓮って ver.28 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/10(日) 17:32:05.57 ID:5C5P41Ms 学会三世で教義に疑問を持つものです。 一つ質問したいんですが、 ネットで調べたら日蓮を本仏としてるのは日蓮正宗やそこから発展した創価を初めとした新興宗教だけで、日蓮は釈迦の存在を重んじ、あくまでも本仏は釈迦だと述べていたと書いてあったのですが、日蓮は本当にそのようなことを論じていたのですか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/10(日) 19:38:42.43 ID:RvO+c9tO >>827 その説明であってますよ。 というか、日蓮正宗由来の先入観によるコジツケを除けば 日蓮の遺文には日蓮本佛論の根拠となるようなものはまったく存在しません。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/828
829: 大乗非仏説 [sage] 2014/08/10(日) 19:55:46.61 ID:Eflk8Vxy >>827 828氏のおっしゃるとおりです。現存する「御書」で「日蓮本仏論」を明確にしているものはありません。 日蓮上人の基本敵立場は、釈迦仏をないがしろにして阿弥陀仏や大日如来を信じているのは けしからん、というのが基本敵立場です。おそらく自らを上行菩薩として位置づけとしていたでしょうがね。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/829
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/11(月) 05:46:35.63 ID:E7w8FgOd 広島と長崎では違うタイプの原爆使ったしね。 日本が戦争継続の意思が無いのは最早明白であったと言っても過言でないのに二発。 当時の米が日本の新聞報道程度で変わる様な国家なら、インディアン殺戮もしてないだろうし、東京大空襲で民間人を標的に計画、立案、なんてしないと思う。 (但し、ベトナム戦争ではTV報道が世論に与えた影響は大きい) そもそもハルノートも、コーデル・ハルの原案けって、ハリー・デクスター・ホワイトの案を採用したルーズベルトは日本をハメる気満々でしょ。 (ルーズベルトは大統領選の公約で戦争をしない事を挙げていたが、英のチャーチルから執拗に大戦参加を要請されていた 。また、戦争が米国の失業率を改善した事も大事な視点であると思う。) オーストラリアでのアボリジニハンティングといい、南米、北米での原住民大虐殺といい、日本の自虐史観や極左はどこと比較して日本が悪なのか理解に苦しむ。 朝日は朝鮮中華新聞に社名変えて欲しい、靖国に祀られている先人達に失礼すぎる新聞だよ。 >>827 まずは日蓮遺文の真蹟問題で検索する事をお勧めします。 Yahoo!知恵袋なら、故人になりますがrsd37264さんの回答がお勧め。 >>830 にある万年救護本尊の鑑定に関わったと云う、元国立大学の教授だそうです。 後>>812 にある佛教再考。 管理人は元、創価信徒ですが、【「本門戒壇の大御本尊」の真偽を論じるのか、】等、創価と正宗の教義の根幹に関わる重要な問題を多々取り上げています。 後は、日蓮遺文真蹟問題の入口として個人的にお勧めなのはブログ、【日蓮正宗、創価学会、顕正会の猛省を願う】 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/836
839: ひゃっきまる ◆KnSOULKlyI [sage] 2014/08/11(月) 06:57:06.41 ID:oKSsMV0J >>827 はじめまして。 皆さんお答えいただいていますが、このスレの過去ログを検索するという方法もあります。 過去ログ http://hyakkimaru.nukenin.jp/ 例えば、以下など。 ================ 日蓮って ver.1 http://hyakkimaru.nukenin.jp/nichiren_ver1b.htm >>550 2・日蓮の遺文を読むと、法華経への帰依・唱題を末法の修行と位置づけてはいますが、自分を「本仏」などとは書いてはいません。 日蓮宗系は、日蓮滅後に幾つかの教派に別れますが、大別して「本・述」の一致か勝劣に別れます。 池上(日朗系統)に属する本門派の日隆師が「日蓮本仏説」を唱えたのが歴史的に最初ではなかったかと思います。(手元に「日蓮宗宗学全書」が ありませんので、不確かですが)本門派及び、その分派した本門八品派が大石寺日有師以前に唱えています。 大石寺系の文書は、「百六箇抄」とか「生死一大事血脈抄」などを文証とされていますが、偽書に擬せられています。 少なくとも、信頼の出来ると思われる日興師の文書や、日蓮の遺文には存在しません。 >そうだしたら、なぜそんなことをする必要があったのでしょう。 それをしなければならなかった理由を、断定する資料はありませんが、他宗派に対する差別化と、自派教団の正統性を図るためだと思っています。 以降、日蓮教団で「日蓮本仏論」と言えば、興門派と言われる程、浸透しました。 ================ (改行エラー回避のためやや編集しています) 他にも興味がある疑問があればいろいろ検索してみてください。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/839
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s