[過去ログ] 日蓮って ver.28 (841レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
837: 2014/08/11(月)05:59 ID:gwyFzoFe(1/3) AAS
>>832
>誰かの主張をそのゆえに正しいと信ずることは特にア・プリオリではない。
>専門家の主張を信頼することはまさにそのような構造を持っている。
なにを言っているのか?それはまさに当該人物の所説が正しいであろうという先験的判断ではないか。
>自己申告がある程度信頼できればいいのであって、対象者が無謬であることなど必要はない。
これも反論になっていない。私のいう「無謬」をあなたのいう「ある程度」つまり7割ないし9割がた正しいと言う蓋然性と言い換えてもよい。
そこて日蓮自らが本仏であると自己申告したとすれば、それが日蓮が本仏であるという確からしい根拠になるとお思いか?
838: 2014/08/11(月)06:25 ID:gwyFzoFe(2/3) AAS
>>834
>公式的説明ならば、清澄寺はあくまで東密だから
これも誤りだ。清澄寺は日蓮当時は天台だった。東密とは真言密教である。しかし天台から密教を相承したと信じる根拠もない。
強いていうなら、清澄寺の由来からして、無名の山岳修行者によってもたらされた「雑密」というべきだろう。
>道善坊からの破門は天台沙門としての地位をなんら損なうものではない
日蓮は諸般の事情で半ば追われるように清澄寺を去ったと思われるが、道善房に「破門」されたとは聞いたことがない。
天台沙門と名乗ったのは、出身の清澄寺も天台であったから天台沙門と名乗るのはむしろ当然だろう。
当時、御成敗式目で僧侶は所属を明確にし、僧侶の仕事に努めるように定められていた。
鎌倉幕府は仏教を篤く保護したので、これをいいことに僧侶の身なりで不審人物が横行することを牽制したのだろう。
841: 2014/08/11(月)07:21 ID:gwyFzoFe(3/3) AAS
729にも書いたが、私は日蓮教の教義批判と日蓮遺文の史料批判とを併行的に議論するのは望ましくないと考える。
812さんのリンク先も立正大学の先生の論文だが、日蓮が必ずしも折伏主義ではないという論拠のひとつに開目抄の偽書説を挙げる。
しかしその根拠はいずれも反論可能なものであると思われる。私も開目抄が偽書と思うがその理由は別である。
このように真偽問題を教義問題を併行して論じると徒に論点を錯綜させる。真偽問題は別個に論じられるべきであると思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s