[過去ログ] 日蓮って ver.28 (841レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352: 2014/07/02(水)00:57 ID:QWuoAFDn(1/5) AAS
仏教は、何か信じられる真実を得て、心の安定が得られるところまでが目標で、
そういう要求のある人が満足できればそれでよし、みたいな宗教なのは確か。
そのいろんなパターンが宗派となって今に至っていると言ってもよいと思う。
日蓮の宗教は、要するにまさしく「方便」そのものだろう。
結果として心が安定し、生気に満ち、喜びが得られればそれでよい、そのための
方法論としての行法の確立というところにすべてがあると思う。それが満たされれば、
それが真の仏教である、みたいな理解になっているだろう。
だから、型式は真言密教風で、それを経文で裏付けるみたいな形で収めることにし、
いわばテキトーに纏め上げた。それがそれなりにまとまったものになったので、
とりあえず方便として成り立った。
省10
353: 2014/07/02(水)01:04 ID:QWuoAFDn(2/5) AAS
だから、仏教は、所詮、人の思索の到達点に過ぎない。それが瞑想的なそれであれ、
体感的なそれであれ、いずれにしても所詮は諦観としての理解、納得の世界であり、
単に理解できる範囲で納得できたから、それが真理であり、真実であり、心が
落ち着いたからそれが本当なんだ、と方便としての決着をつけたことにできるという
落ちのつけ方で出来上がったものにすぎない。
だが、心が落ち着いたから真理であるとか、真実であるとか、果たしてそんなものが
一体全体、本当だろうか?
いや本当であるわけがない。そんなものは、狂人につける薬に過ぎないのだから、
すべては単なる<方便>である。
仏教はことごとくが、すべて方便である。心が落ち着けばよいのだからだ。
361(3): 2014/07/02(水)13:39 ID:QWuoAFDn(3/5) AAS
>>355
>心の安定のために、教えが方便というだけでは、気休めになりさえすれば方法は
>問わないというだけの話になる。仏教が、真の心の安定は理法を洞察し、
>正しい修行によって達成されると説く。大乗なら、利他の心を確固として持つ、
>それが大前提だ。
その理法というのが真理だとか真実だとかである保証はあるのか?
>心の安定のために他宗を誹謗中傷したり、他宗の僧侶を斬首しろと権力に提言したり
>病人救済に難癖をつけたりされてはたまったものではない
そんなことは言ってない。
ただ「理法だ」と「思って」、「心が安定する」なら、それが真理だとか
省1
363(2): 2014/07/02(水)13:48 ID:QWuoAFDn(4/5) AAS
>>361 つづき
何事も落ち着いていなければすべて事をし損じるものだし、うっかりの
ミスも避けられない場合が多い。
心の安定は必要だろう。
だが、心の安定が得られたから、その信じたものが本当だとか真実だとか、
真理なのだとかの証明にはならない。
「理法だから」信じると心が安定するのだという話は成り立つのか?
それは本当に「理法だから」なのか?
省8
364: 2014/07/02(水)13:51 ID:QWuoAFDn(5/5) AAS
>>363
訂正
>心が安定することで、そこでそれでよりとしているに過ぎないのである
→心が安定することで「それでよし」としているに過ぎないのである
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s