[過去ログ] 日蓮って ver.28 (841レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617: ひゃっきまる ◆KnSOULKlyI 2014/07/22(火)17:31 ID:NMCHDKYq(1/8) AAS
>>610
>3000光年の惑星さん(ですか? できればコテハンをつけてほしいのですが…)
>現代人は信じるということができなくなっていると思います。
さあどうでしょうか。
僕はどのような時代でも、人は信じることをやめることはできないと思っています。
省8
618: ひゃっきまる ◆KnSOULKlyI 2014/07/22(火)17:31 ID:NMCHDKYq(2/8) AAS
>>610
>こんな世の中で、あなたは何を信じているでしょう?
いろいろなものを信じていますよ。
現代の常識的な世界観みたいなものは、とりあえず正しいという前提でなければ生活できませんから…。
また、「人にはできるだけ親切にするようにしよう」とか「嘘はつかないようにしよう」とかいった、倫理観のようなものもあります。
その倫理観が正しいとは限りませんが(倫理観は時代によって変わりますから)、さしあたって正しかろうと信じています。
僕のような人はごく一般的だと思いますよ。
それで、何も生活に不自由はありません。
判断が必要なものに関しては、文献的な証拠(客観的な情報)、理屈が通っているか、現実に即しているか、ということを指標に考えるようにしています。
省4
619: ひゃっきまる ◆KnSOULKlyI 2014/07/22(火)17:32 ID:NMCHDKYq(3/8) AAS
>>610
>今の日本では、誰も何も信じていません。
>未来さえ信じておらず、子どもが生まれないどころか、恋愛さえしなくなっています。
>政治家も感情的に目先の理想を追うだけで、自分たちが死んだ後のことなどまるで無関心のように見えます。
>か弱い民衆のために、命を投げ出すような人は1人もいません。
あなたが大変熱い正義感の溢れた方だということはよくわかりました。
しかしあなたは世の中を知らなさすぎます。
そして、あなたは本気で世の中の問題を解決しようと動いたことなど無いのでしょう。
実際に社会の問題を解決しようと活動している人はたくさんいます。
例えば、NPO法人を調べてみてください。
省12
620: ひゃっきまる ◆KnSOULKlyI 2014/07/22(火)17:33 ID:NMCHDKYq(4/8) AAS
>>610
>それをせずして、日蓮とその信徒を罵るなど最低の行為です。
大前提として、「日蓮や創価学会が正しく、それを批判すること自体が悪」、という態度では、話がかみ合いませんよ。
そういう思考でしかものを考えられなくなっているのだとしたら、それはあなたがマインドコントロールされている証拠なのだと思います。
>これをもってしても、彼らが仏法の因果を観念的にしか捉えていないのは明らかです。
>
>観念的な死も地獄も、恐ろしくありません。
>だからこそ、相手を言葉によって殺すことができるのでしょう。
>そんな連中が仏教を語るのですから、まさに世も末ではないでしょうか?。
ちょっとこの辺の意味がよくわかりませんでした。
省5
624(1): ひゃっきまる ◆KnSOULKlyI 2014/07/22(火)21:43 ID:NMCHDKYq(5/8) AAS
>>621
すみません。
ほんとーにお願いしたいのは、番号でもなんでもいいからコテハンをつけてください、ということです。
大乗非仏説さん以外が誰が誰だか分からないのです。
>私は宗教文学としてみて、法華経は支離滅裂だと言っているのです。
いいんじゃないですか?
超現実的な物語で支離滅裂だと僕も思っていますよ。
>建物の出口が釈尊の教えだというなら、三つの車がその出口の外にあるのはおかしいでしょう。
省10
625(1): ひゃっきまる ◆KnSOULKlyI 2014/07/22(火)21:45 ID:NMCHDKYq(6/8) AAS
>>623
>あなたのレスは一貫して法華経を擁護しようとするものです。
擁護というか、古典文学に良いも悪いもないと思っているのですが…。
法華経は美しい文学だと思っていますが、そこに語られる思想、信仰至上主義的なものは僕は嫌いです。
この信仰至上主義が、後に狂信的な傾向のある宗教を生んでしまうことになる、ということも了解しています。
それでも、方便品の信仰の多様性を認める姿勢ですとか、安楽行品の他人と争わない態度、常不軽菩薩品の他人を尊重する姿勢などは好きです。
これらは先にいった「法華経を信仰する狂信的な傾向のある宗教」には決定的に欠けている点だと思いますので、
「あなたが信仰する法華経には、実はこんなことが書かれているのですよ」、ということで、このスレでは強調して何度も言うようにしています。
むしろあなたに、執拗に法華経を悪しきものとしなければならない執念のようなものを感じますよ。
省6
628: ひゃっきまる ◆KnSOULKlyI 2014/07/22(火)22:23 ID:NMCHDKYq(7/8) AAS
>>626
>1.だから私は超現実を問題にしてはいません。超現実と支離滅裂を無理やり一緒にしないでください。
はい。超現実的な物語で、かつ、支離滅裂と思えるところもありますね。あくまで現代からの視点ですけど。
>2.出口が釈尊の教えなら、三車が外にあるのはおかしい、舎利弗にそう言わせた作者がおかしい。この矛盾は当時でも現代でもおかしいのです。
作者が考えた喩えが不適切だったと言うのですね。そうかもしれませんね。
僕も今の時点では、「車に乗って出口に出た方がわかりやすいんじゃないかなあ」と思いますけど、自信満々で、「作者の設定ミスだ!」とはちょっと言えないですね。
どんなことにでも理由があると思っていますから、何か理由があるかもな、とも思います。
僕は仏教学者でもありませんし。
省10
629: ひゃっきまる ◆KnSOULKlyI 2014/07/22(火)22:31 ID:NMCHDKYq(8/8) AAS
>>627
>1.古典文学も現代文学も良い悪いはあると思いますが、これは好みの問題ですから構いません。
> したがって好奇心からお尋ねしますが、たとえば法華経のどこが美しいと感じましたか?
やはりスケールが大きいというのが魅力ですね。
出てくる数、空間、時間、全てのスケールが大きく、まるでSF作品のようですね。
>2.方便品のどこが信仰の多様性を認めていると思いますか?
>4.私は574氏と同説なので反論する理由がありません。それくらいはわかるでしょう。
>>577に反論するかたちでもう一度質問してもらえますでしょうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s