[過去ログ] 日蓮って ver.28 (841レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: 2014/06/04(水)02:02:22.60 ID:j/+KBEzH(2/3) AAS
「六法全書にも文の底に秘し沈めらた法が有る。
“南無六法全書”
この六字の題目を唱えれば全知識を得たに等しいのである。」って、俺アホかも?
「“南無新人間革命”この七文字の題目を・・・・と、全二十五巻を読んだ等しいのである。」やっぱり、このような発想はアホですかね。
しかしこの“人間革命”っていうのは良い言葉ですね。・・・頂いちゃおうかしらw
所破借文、所破所有ですけどね。・・・俺も日寛と同じになってしもおたわ!(涙
431(2): 2014/07/07(月)13:58:06.60 ID:2JvPTs0g(1) AAS
日蓮の浄土宗批判について
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
法然和尚は比叡山では優れた学生だったと言われています。 それが後には比叡山の恵心僧都源信の著作に影響を受けて専修念仏を中心教義として浄土宗を開きます。
1207年には比叡山の訴えを受けて後鳥羽上皇が専修念仏の禁止をしています。 その後も度々比叡山からの訴えで念仏は禁止されています。
歴史的記録を見ても、日蓮聖人の場合は、鎌倉幕府には迫害を受けても比叡山から訴えを起こされたりしている様子が少なくとも私の知る限りではないのです。
天台と日蓮の関係を考える上でこの指摘は興味深い
545: 540 2014/07/18(金)23:47:21.60 ID:lAlsBo/H(4/4) AAS
>>542
読ませて頂きましたが、非現実的な描写に関しては、私も543氏と似たような意見でしょうか。
もうやめましょう。
頭が痛くなってきました(笑)
理解できないものに対して、言葉を紡ぐ作業に疲れました。
自分がどんどん嘘つきになっていくようで、とても気分が悪いのです。
では失礼します。
599(2): 492 2014/07/22(火)00:17:01.60 ID:bIkME66U(1/5) AAS
>>585
〈親が教える河童の喩え〉
「この河の近くで遊ぶと、河童という怖い化け物が、足をすくって河に引きずりこまれるぞ〜」
この話も、子供達を危険な場所に行かせない、親の方便なのですが、
さて、この嘘の意図するところが分かってもらえる者達の集まりでなければならないのが法華経物語なのではないのでしょうか。
法華七喩の中の「三車火宅・化城宝処・化城宝処」は自らの嘘を暴露したお話であって、「長者窮子・衣裏繋珠・髻中明珠」は隠し事の暴露。
「仏たるものが嘘をついたらイカン!。河童などいるわけないだろ〜が。」・・・って私が指摘したら、他の大人達から顰蹙をかうのは多分ですけど俺ですよね。
三車火宅の喩えにしても、こういうことなのではないでしょうか。
692: 492 2014/07/27(日)08:05:32.60 ID:IiAbKVE6(1) AAS
>>685
【南無】【妙法蓮華経】とは、
「妙法蓮華経をとりあえず借りて、おきまする!」
って、意味ですかな?・・・感嘆な話ではなさそうですな。
「ハンバーガーとうい商品を売るため、中の肉は借りたものであるから食わなくてもいいよ。」
ってなことを子供に教える親がいたとしても、その子も大人になれば普通に気づくでしょうに。
省11
757: 2014/08/02(土)08:55:16.60 ID:cEGHyfvL(3/3) AAS
>>756
この年表が示しているのは、安国論は文応元年には存在せず、
八年後に書いたものを、日蓮さまが日付について
嘘をついて世間をダマそうとしてるってことだろうね。
日本史教科書には嘘が書いあったのだ。
八年後に書かれたものをどうやって
幕府に提出できたんだろうか ? ? ?
妄想のタイムマシンみたいな ?
・・・
784: 2014/08/05(火)06:50:27.60 ID:IBNdVkV7(1) AAS
偉大な創価学会の同志
高橋裕之氏は野口さんを心のそこから大好きです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s