[過去ログ] 日蓮って ver.28 (841レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: 2014/06/07(土)08:51:13.20 ID:NqIj11qo(3/3) AAS
>>前すれの終わりごろ

道元禅師の末法観は、こう書いてるのだ。

「いま末代惡世にも、修行せば證をうべしや?」

「教家に名相をこととせるに、なほ大乘實教には、
正像末法をわくことなし。修すればみな得道すといふ」

※宗派でいろんなことを言うけれど、大乗の教えでは正像末を
分けることはなく、修行すれば末代悪世でもみんな道を得られますよ。
省9
46: 2014/06/09(月)07:10:17.20 ID:tbuhbzOg(1/3) AAS
35さんは、真面目にお答えいただいているとおもいますが、ここまでは定石といいますか過去に何度も到達したところですよね。
ところが、この先へは進まない。日蓮教徒は黙る。これは逃げているのではなく、日蓮教がそういうものなのだと最近気がつきました。
正宗信者の樋田氏と創価信者の沖浦氏の対論の動画を見ましたが、沖浦氏が「南無妙法蓮華経が何かと言われたら誰もわからない」と言えば、
樋田氏も異を唱えなかった。信者にもわからないのです。日蓮教とは日蓮が本仏という前提で始まり、そこで同時に完結する信仰なのです。
141
(1): アルミカン 2014/06/20(金)19:53:07.20 ID:ijngmhmP(1) AAS
>>131ひゃっきまるさん
おひさしぶりです。以前は色々と教えて頂きまして有難うございました。
御陰様に私も八割がたアンチになったような気がしてまして、まだこのスレに住み着いているようなものです。
このスレ、少しは荒れることがあるようですが、他所のスレよりは良スレのように思います。

それと、ひゃっきまるさんがこのスレから見かけなくなったのは、とても残念ではありましたが、
いつの日か、一時的にもひゃっきまるさんの書き込みがあるだろうと思ってお持ちしてました。
ver.20〜ver.27のファイルなのですが保管しておきましたよ。
あの〜・・・そこでです、どうやってお渡ししたらよろしいのでしょうか?

ちなみに、パソコンは苦手でありますが頑張ってみますので、その方法を、どちらさんでも教えてもらえましたら幸いです。
320
(1): 2014/06/29(日)08:29:31.20 ID:Ta7hQ6hw(2/3) AAS
>>307
由来だったら、法華懺法の文章から
なんみょー題目の七文字だけを盗みだしたのか?

そして残りのすべての文章はいらないからポイ捨てと・・、

というか、他宗派の権威だけ利用したドロボー行為だろ。

まー、じっさいは念仏衆のスタイルを丸パクリして
美味しく頂いただけのドロボー坊主にすぎんわけで、

ドロボーしてるという後ろめたさが、
逆に念仏衆を先制攻撃する理由なんだろね。
省6
430: 2014/07/07(月)12:45:17.20 ID:7jxGE05e(5/7) AAS
・戯論について

題目したら良いことがあった。
悪いことが起きたのは題目しなかったからだ。

このような縁起(十二縁起)を無視した話しを戯論というのでした。

当然、災害が起こることや彗星が現れたことに対し
原因を仏教宗派に求めるのは因果無視の戯論となるのです。

呪術宗教ではこの様なナンチャッテ因果をふんだんに
用いることが知られています。
省2
554
(1): 2014/07/19(土)14:54:48.20 ID:FeaAZYZT(1/2) AAS
方座第四の『妙』とは、方等時で「蔵・通・別・円」の四教を並説した、という事なのだろうが、その方等時の円教って、具体的にどういうものなんだろうねえ?
564: 2014/07/19(土)23:30:22.20 ID:tM+lRBdF(5/6) AAS
>>563
>やっぱり、大乗仏教の最大のキーマンは、ナーガールジュナなのであって
>ナーガールジュナの空の思想が偉大な業績だよな
>最大の仏典である般若経と、それを支えている空の思想
>ナーガールジュナは八宗の祖と言われているくらいで、事実上の開祖とみていいだろう

これがもう既にして支那佛教のフィルターを通してみた謬見でしかない。
インド佛教的の歴史的にはナーガールジュナの影響はあまりなく、
その証拠に、説一切有部は中論によってまったくダメージを受けなかった。

インド大乗佛教の本流はあくまでも経量部系と結びついた有相唯識の系統。
623
(1): 2014/07/22(火)21:06:22.20 ID:e7WKLsdu(2/4) AAS
>>589
おそらくあなたの信仰歴に法華経か重要な役割をになった時期があったのでしょう。あなたのレスは一貫して法華経を擁護しようとするものです。
もちろんあなたの場合、610のような無防備な擁護ではなく、法華経に常識の額縁をはめて擁護しようとしているのです。
それは信仰だから自由ですが、他者との議論としてはかみ合わない。
このため、例えばあなたの577は、574氏への中身のある答えになっていないし、586は私の581の五千人の退席の質問の答えになっていないと思います。
あなた自ら580で、五千人の退席は釈尊の生涯の物語の神話化だと言っているのだから、どの場面を指すのかお答えいただきたいと思います。
627
(1): 2014/07/22(火)22:18:08.20 ID:e7WKLsdu(4/4) AAS
>>625
1.古典文学も現代文学も良い悪いはあると思いますが、これは好みの問題ですから構いません。
  したがって好奇心からお尋ねしますが、たとえば法華経のどこが美しいと感じましたか?
2.方便品のどこが信仰の多様性を認めていると思いますか?
  安楽行品は法華経でいちばんまともな部分だと私も思いますが、それだけに他の大乗経典と比べて特徴がない。
  だから法華経至上主義者たちは安楽行品をあまり重視しないのでしょうが、これが間違いの元でしょう。
3.私は法華経を素直に見て疑問を持っているだけです。疑問を解いてくだされば、いつでも説を改めます。
4.私は574氏と同説なので反論する理由がありません。それくらいはわかるでしょう。
5.デーヴァダッタの話が元という説があるから、真実の教えを説く前に五千人が退席してもおかしくないとあなたが考えていることはよくわかりました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s