[過去ログ] スレッドを立てる迄も無い質問・雑談(37) (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
328
(3): 04/04/22 13:17 ID:tTcrbAPf(1) AAS
>76 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2004/04/21(水) 20:02 ID:+QSSEvQ1
>虎がタバコ吸ってた頃ってのは、コロンブスのアメリカ発見より後って事でいいのか?

既出ならスマンが、誰か教えて
「虎がタバコ吸ってた頃」って言い回し使い始めたどっかの国の先祖は、もしかして
「タバコは、ウリジナルニダ!半万年の歴史があるニダ!」って考えてたのか?

素直にとるなら、クマーの頃にはタバコはない=ありえない話=今からほら話をはじめるよ 
ですむんだが・・・・まさかね・・・
329: 04/04/22 13:31 ID:vzQrdKIC(2/2) AAS
>>328
まあそこまで深く考えずにやっちゃったんじゃないか、と。
どの神話でもあるんだよ、「この部分は技術とか当時の習慣とかから考えると後付け
なんじゃないか?」って。
韓国の場合は「虎と熊の神話は後世の挿入」ってだけ。
・・・天帝恒因だっけ?、仏教から来ている香具師が親な時点で檀君神話が仏教普及後の
話と判ってしまうわけだが。(ボソッ
330: 04/04/22 17:03 ID:8HW7DYws(1) AAS
AA省
331: 04/04/22 17:44 ID:sqEVSmsn(1) AAS
>>328
この手の話で有名なのはアフリカのドゴン族で、
ロシアの探検隊が彼らと文化的交流をして数十年後にまた会ったら
以前に教えた有名なロシア民謡が「太古の昔からあった歌」とされており
天体望遠鏡なしでは見ることのできない星が神話に組み込まれたりして
別の国の探検隊を大いに惑わせたんだそうな。

ただし、大昔から文字を持った自称文明国でありながら、
情報化された現代においてさえ同様の事例が起きるかの国は例外。
虎と煙草の話も、煙草を舶来品と認識したがらない民族性の存在を勘ぐりたくなる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s