繁体字が正體字 [無断転載禁止]©2ch.net (633レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
7(3): [國體護持] 2017/07/09(日)11:21 ID:WdY14y85(1/4) AAS
「駅」「訳」「沢」等々にて書く可しと主張せるのならば、當然「繹」の字は否定されねばならぬ。
さうすると必然的に「演繹」と云ふ詞は使へぬ縡になる。
「単」では無く「單」と書くのを批判されるのならば、「憚(はゞかる)」と云ふ字を書いてはならぬ。
「繹」が許されるのならば、「驛」「譯」「澤」等々も普通に許されて宜い筈であるが、現代表記主義者は其を許さぬ。
「憚」が許されるのならば、「禪」「蟬」等々を書いても何等批判される謂は無い筈である。
而して其程迄に常用漢字を大事だと思ふのならば、常用漢字表には無い「繹」「憚」等々の漢字の使用は當然に制限されねばならぬし、
「演繹」は「演えき」、「憚る」は「はばかる」と平假名表記にせねばならぬ。
普段から正字を普通に用ゐてゐる筈であるにも拘らず其にすら氣附かず、正字を使つてはならぬと宣ふは啻に癡者としか思へぬ。
常用漢字チェッカー
外部リンク:joyokanji.info
10(1): 2017/07/09(日)20:30 ID:dnq0LI4H(1/6) AAS
>>7
これは謎理屈だな
駅を使うなら演繹は使えないという
過度の体系を勝手に押し付けている
誰が考えた理屈だろうかw
答え
駅は駅
演繹は演繹
でよろしい
これが現代人の語法で
省3
16(1): 2017/07/09(日)23:18 ID:dnq0LI4H(5/6) AAS
論理の飛躍は>>7なw
ある旧字を使ってはいけないなら
構成部分としても使用不可?
いやその理屈はどこから出てきたの?
勝手にハードル設定ww
異体字問題でそれを徹底すると
収集つかない現実を知らんのか
これを机上の空論、論理の飛躍という
まあ法律も実務知らずで法哲学を吐くだけ
という脳内思想家志願者だからしょうがないけどねw
17: 2017/07/09(日)23:21 ID:dnq0LI4H(6/6) AAS
>>7は
「旧字に含まれる漢字を一切使ってはならない」
というありえないお花畑思想に対してのみ有効
しかし架空の相手への屁理屈って
何か意味あるのかなあ〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.576s*