繁体字が正體字 [無断転載禁止]©2ch.net (633レス)
上
下
前
次
1-
新
116
: 2017/07/18(火)05:01
ID:3TFQXWvI(3/9)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
116: [] 2017/07/18(火) 05:01:11.27 ID:3TFQXWvI 昭和48年(1973)6月18日内閣告示・訓令の現行の「送り仮名の付け方」は、その基本理念を 明治40年の国語調査委員会『送仮名法』と同じく、 <日本語と中国語との対比において、日本語は語形変化があり中国語は語形変化がない。よって、語形変化の部分すなわち「活用語尾」を送る>とし、 7通則を立てている。 送り仮名の付け方において「活用語尾」を送るとする理念は、あくまでも中国語との対比による言語学的もので この言語学的把握の仕方は、「送り仮名の付け方」の全文にわたって一貫しているものである。 明治以来日本政府は、江戸末期の国学者の主張を受け継ぎ、「中国語とは違う体質を持つ日本国語の表記法」を追求し、判断を下してきた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1498835597/116
昭和年6月日内閣告示訓令の現行の送り仮名の付け方はその基本理念を 明治年の国語調査委員会送仮名法と同じく 日本語と中国語との対比において日本語は語形変化があり中国語は語形変化がないよって語形変化の部分すなわち活用語尾を送るとし 7通則を立てている 送り仮名の付け方において活用語尾を送るとする理念はあくまでも中国語との対比による言語学的もので この言語学的把握の仕方は送り仮名の付け方の全文にわたって一貫しているものである 明治以来日本政府は江戸末期の国学者の主張を受け継ぎ中国語とは違う体質を持つ日本国語の表記法を追求し判断を下してきた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 517 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s