[過去ログ] 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 101度目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
174: 2013/09/10(火)19:38 ID:w48fJG2I(3/4) AAS
>>168
マンモス肉と言われる奴か
画像リンク[jpg]:www.etc-inc.jp
175: 2013/09/10(火)19:39 ID:bN3/Qusc(1) AAS
吉田戦車フリークなら「あの肉」だな。
176(2): 2013/09/10(火)19:41 ID:kcvo6Fm7(2/2) AAS
>>173
内開きにすればいいじゃね
177: 2013/09/10(火)19:54 ID:qz5raMxw(1/2) AAS
追突事故で思い出した衝撃的というか奇妙な縁があるなぁという感じの話
私は車好きの大学生で、バイト代が貯まった時に丁度いい出物があって車を買ったのが今年の始め。
当たり前だけど新しい車は買えないから買ったのは20年前の車。
前々から欲しかった車種だし、色々手が加えてあったからお買い得だったなーと思いつつ先方から車を引き上げて、
ナンバーを取るまで置かせてもらおうと思って実家まで持ってきた。
そうして帰宅した私と車を見て母親がすごく驚いた様子で「どうしてこれなの!」と言ってきた。
自分の稼いだ金で買うのだから、何を買ってもいいって言ったのそっちじゃん!と思いつつ、話を聞いて初めて知ったのが、
どうやら私が2歳の頃に同じ色の同じ車種で大きな事故に遭っていたそうな。
当時から車が大好きな子供だった私は他の車が良く見えない後部座席にチャイルドシートを付けると泣き止まないので、
あまり良い事ではないが、渋々助手席に取り付けて乗せていたらしい。
省4
178(1): 2013/09/10(火)19:54 ID:R9n3UROm(2/5) AAS
>>176
家と言うか玄関の中に雪が入ってきて
ドアが閉められなくなるぞ
179(5): 2013/09/10(火)20:01 ID:GBvYz2j8(2/2) AAS
20年前にチャイルドシートねえ
義務でもないのに渋々助手席にねえ
180: 2013/09/10(火)20:04 ID:o8DAAW/l(2/3) AAS
>>178 同意
現地の人が採用する方法(引き戸)は試行錯誤の結果だし
テキトーなレスするする176はちょっと・・・
181(2): 2013/09/10(火)20:06 ID:R9n3UROm(3/5) AAS
>>179
20年前だと。。。
幼児を事故から守るため。と言うより
幼児が車中で暴れないようにするために
チャイルドシートが使われていた時代だな
182(1): 2013/09/10(火)20:16 ID:LWDlqaVm(1) AAS
>>168
ウルトラ上手に焼けました〜♪って言ってやったか?
183(1): 2013/09/10(火)20:27 ID:w48fJG2I(4/4) AAS
>>176
確かそれ消防法違反
建築基準でも通らないと思った
184: 2013/09/10(火)20:29 ID:59WWnMmi(1) AAS
20年前にチャイルドシートつけてましたよ
当時、万博公園のドライブインシアターによく行ってた
185: 2013/09/10(火)20:31 ID:J7D7Om/r(2/2) AAS
>>179>>181
確かに義務化されたのは遅かったけど
それよりもずっと前から、子供の安全を守るためには必要という意識は高かった記憶がある
ただ価格もけっこうしたと思うし、すぐ必要なくなるから良いかという人たちも多かったからね
自分の周りの人たちは安全には変えられないと用意していたよ
子供が産まれたお祝いに祖父母にねだる欲しいものの1つだったw
186: 2013/09/10(火)20:52 ID:1CjyZxEV(1) AAS
>>16
画像リンク[jpg]:blog-imgs-47.fc2.com
187(1): 2013/09/10(火)21:12 ID:WAlFkwUL(1) AAS
>>182
USJで売ってた
間違いなくアノ肉
188(4): 2013/09/10(火)21:28 ID:2SF8UxpM(1) AAS
自分は東北人なのだが、大学で上京し最初の飲み会で大阪出身のヤツに
「自分、めっちゃ訛ってんなー!」とバリバリの関西弁で指摘された
おおお!これが噂に聞く『ツッコミ待ち』というヤツか!!と感動し
「おめぇの方がなまってっから!」とツッコんだ所、周囲は爆笑だったのだが
そいつはすっと真顔になり、その後「大阪弁は訛ってるとは云わない」
「田舎モンはわかってない」「こいつありえん」のような事をネチネチ
(大阪弁で)云い続けていた
ネタでも何でもなく『ただ純粋に東北訛りを馬鹿にした(大阪弁で)』のだと理解して
衝撃を通り越して大阪人が怖くなった
そいつは後に『方言を指摘しツッコまれる(or自己ツッコミする)』ってのを
省2
189(1): 2013/09/10(火)21:38 ID:diMWeTNM(3/3) AAS
>>183
建築基準法第125条2項「劇場、映画館、演芸場、観覧場、公会堂又は
集会場の客用に供する屋外への出口の戸は、内開きとしてはならない」
住宅家屋に規定はない。
映画「みんなのいえ」では玄関を内開きにするかどうかで唐沢寿明と
田中邦衛が罵りあっていた。
190: 2013/09/10(火)21:48 ID:ItdK0jwF(3/3) AAS
>>188
東北人の何人かに一人は同じような体験してると思う
そんな中でもナイスな返しだGJだ
俺にはちと無理だ
191: 2013/09/10(火)21:49 ID:FE2ul2xu(1) AAS
関東人だけど、関西弁は「訛ってる」と言うよりも、
「"関西弁だな"と認識する」イメージの方が実際強いわ
メディアでもよく耳にするし、東京と対になるくらい都会だし
192(1): 2013/09/10(火)22:04 ID:0pyNnoYb(1) AAS
そういえば兵庫から大阪に引っ越したら「訛ってる」と言われて衝撃だったなぁ
自分では関西弁喋ってるつもりだったからなに言われてるか意味が分からなかった
193(1): 2013/09/10(火)22:12 ID:7K9WfY8w(1) AAS
>>179
20年前って1993年だぜ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*