[過去ログ] 携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part47 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777(3): (スフッ Sd1f-DNzH) 01/23(木)16:44 ID:SbBx6Uy1d(2/2) AAS
>>776 の続き
16時半でもRSKは入りませんね
昼間に何故かちゃんと聴けた岡山第一(5kwでした訂正します)も入らなくなりました
かなり寒くなってきたのでこの辺で退散します
778: (ワッチョイ 331a-Jbvc) 01/23(木)19:41 ID:V9+Ca2F10(1/3) AAS
>>777
乙乙。
東側が開けてるんかね?
RSK入らないか。トータル出力15.1Kwあるのに(全ての中継局が同一周波数のため)
779: (ワッチョイ 331a-Jbvc) 01/23(木)19:43 ID:V9+Ca2F10(2/3) AAS
>>777
乙乙。
東側が開けてるんかね?
RSK入らないか。トータル出力15.1Kwあるのに(全ての中継局が同一周波数のため)
780: (ワッチョイ 331a-Jbvc) 01/23(木)19:45 ID:V9+Ca2F10(3/3) AAS
ダブったごめん。
>>771
最近の通勤ラジオで一番がっかりするのが本当にオマケなスピーカー。
昔の通勤ラジオはかなり鳴りっぷりのいいスピーカーが付いてたのにな。
781(1): (ワッチョイ 33ac-Jbvc) 01/24(金)23:03 ID:/fflv6qj0(1) AAS
R354ってのはICF-R354Mの事なのかな?
山ラジオとか云われてたやつかな。
感度いいんだね。
782: (スフッ Sd1f-DNzH) 01/25(土)14:11 ID:ztPxop3Ad(1) AAS
>>781
琵琶湖で受信してた >>777 です
その通り2代目山ラジオ(ミリバールも含めれば3代目)ICF-R354Mです
感度は良いですが選択度は少し甘めですね
783(1): (ワッチョイ 331f-Jbvc) 01/25(土)20:35 ID:vD/Nlg/L0(1) AAS
選択度ってのも重要よね。
本体の向きでバサッとサイドを切るような指向性の強さは欲しい所。
まぁ、兼ね合いが難しいけどね。
感度良いだけの八方美人じゃ韓国とかの局の妨害を受けてしまう。
784: (ワッチョイW cfa6-ha7G) 01/25(土)20:55 ID:4t4aWf5u0(1) AAS
>>783
それ選択度とは関係ないと思うけどw
785: (ワッチョイW 6fbd-DYxR) 01/25(土)21:17 ID:XSr/GYaA0(1) AAS
俺は韓国局を聴いてる
786: (ワッチョイW 0ed4-9Q7R) 01/26(日)03:59 ID:So27Kt8j0(1) AAS
指向性鋭くならバーアンテナをどこまでも長くするしかない 物理的なもんになる
VHFも同じでスタックDPでどんどん長くだがFMはカブらないので無意味と言える
787: (ワッチョイW 8bfb-DUuh) 01/26(日)21:39 ID:9rVI8Jyl0(1) AAS
アメリカのultraright-Dxみればわかるけど長さだけでなく太さとかインダクタンスも考慮が必要
性格には指向性というより利得向上なんだけどね
俺もガトリング砲みたいなバーアンテナ作ったり色々遊んだけど、結局同軸ケーブルで作った直径1,5mのループアンテナが一番良かった
見栄えが悪いんで今はALA1530だけど
788(4): (ニククエ 975d-MH6A) 01/29(水)21:03 ID:aWNTq+j70NIKU(1/2) AAS
RF-U70とかU99って確かに国産最高峰クラスの高感度なんだが、もう少しAMバーアンテナのキレが
良ければいいのになって思うときがある。
ICF-EX5とかRF-U80のバリコンチューニング機のほうが良い時もあるね。
789: (ニククエ 975d-MH6A) 01/29(水)21:35 ID:aWNTq+j70NIKU(2/2) AAS
だいぶ前ドフでラジオ受信NG、部品取り用って書いてあったRF-H860を880円で買ったけど
全然動作に問題ないラッキージャンクだった。
ケースと耳元リモコンが付いてたし、説明書とエリアバンク一覧表も付いててないのは外箱と乾電池くらい。
耳元リモコンは未使用っぽかったからそれだけで価値があると思って買ったけど
880円じゃ中々ないし、買ってから知ったがFMは普通に108Mhzまでいくワイド仕様。
古いPLLの通勤ラジオで108までいく機種は限られてる。
我が愛機RF-HS90もRF-HR50もRF-HT7も海外モードにしない限り90Mhz止まり。
H860はメモリーが順送りしかできないのが難だが。
790: (アウアウウー Sa47-naqZ) 01/31(金)03:16 ID:S6vMbDBXa(1/2) AAS
age
791: (アウアウウー Sa47-naqZ) 01/31(金)03:17 ID:S6vMbDBXa(2/2) AAS
age
792(1): (ワッチョイ b3f4-+rQD) 01/31(金)08:45 ID:+Qh8iunZ0(1) AAS
>>788
ラジオでAM受信時の指向性はバーアンテナ自体の性能はもちろん大事ですがそれ以外にも
パターン設計や配線のしかた等で劣化します。昔の設計者の力量がCADより優れてるケースもあると思います
793(2): (スフッ Sdba-f2iz) 01/31(金)14:11 ID:kLBW6fSLd(1) AAS
>>792
凄腕の職人技ってコンピューターすら敵わない事があるよね
ジャンルは違うが砲丸投げ・ハンマー投げの玉を作らせたら世界一の日本の町工場の親父が大手用具メーカーに自分のノウハウを全部教えて最新の技術で作った玉が親父が手作業で作る玉をどうしても超えられず「俺はいつになったら隠居出来るんだ!」とボヤいてたね
794: (ワンミングク MM8a-ZPz0) 01/31(金)15:01 ID:VfHminNJM(1) AAS
>>793
そういうのって20年くらい前の話でしょ
今の先端技術は職人が対抗できるレベルじゃないよ
795(1): (ブーイモ MMb6-A1fg) 01/31(金)15:11 ID:1vFxCu9eM(1) AAS
FMだけど、人間が(近くにいると)アンテナになって、受信感度が良くなる。
で、この性能に良い悪いがある。
よーな希ガス...
796: (ワッチョイW 0e87-NYEe) 01/31(金)15:42 ID:xcW2+OLD0(1) AAS
>>795
外部の影響を受けやすいラジオとそうでないラジオがあるってことだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 206 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.360s*