[過去ログ] 【うるさら】ダイキンエアコン 14【スゴ暖】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
265
(1): 2024/06/14(金)03:11 ID:Nel5Memt0(1/6) AAS
毎年この時期になると思うが本当ダイキンエアコンはクソだな
頑なにドライに温度設定を設けない理由は再熱除湿付きの上位種を買わせたいからか?

冷房は思いっきり冷やしては送風に切り替えを繰り返すので湿度戻りしまくり
ドライは+2から−2とかいう謎設定で、「現在の室温を0の基準にしてる」などとほざくが全く正確ではなく
アホみたいに冷えるかと思えば全く動かなかったりしてめちゃくちゃ
266: 2024/06/14(金)03:21 ID:Nel5Memt0(2/6) AAS
>>216
ちげーよエアコンの除湿能力の良い悪いは結局湿度戻りの問題だ
結露させるしかないというのは大前提だし除湿器だって結露させてるわけで、除湿=結露で水を流すことなのに何言ってんだこいつは

差が出るのはいかにその水を外に出すか、つまり空気中に戻さないかだ
これがつまり「湿度戻り」
設計がクソなエアコンは湿度戻りするので、本来除湿できてい水分が戻ってくるイタチごっこを起こして湿度がちゃんと下がらないという話だ

ダイキンのドライはファンがちゃんと止まるので湿度戻りしにくいが、代わりに温度設定ができないから終わってる
温度設定というエアコンとして当たり前であり大前提の機能を頑なにつけない理由がマジで意味不明
問い合わせで問い詰めまくってものらりくらりの理由を答えず、結局「そんなに不満なら再熱除湿付き買え」という趣旨の返答がきたから結局そういうことなんだろう
276
(1): 2024/06/14(金)14:30 ID:Nel5Memt0(3/6) AAS
>>269 >>271
読み違えてるようだけど、うるさらがついてない機種での問い合わせで、うるさら買えばいいと言われた話な
279: 2024/06/14(金)14:35 ID:Nel5Memt0(4/6) AAS
>>270 >>274
まともに除湿ができるコンプレッサー式除湿器はうるさいから常に使いたくないだけ

そして話をお前ら除湿器だのうるさらの説明だのにすり替えてるけど
ドライの温度設定ができない謎仕様に対する不満なんだけど???

もう一回説明するぞ?
ドライの設定は標準+2〜−2という設定しかできず、温度コントロールが困難
エアコンが正しく室温を感知して「標準」を決めないから、冷え過ぎたら+2以上に上げられなくてどうしようもなくなる
280: 2024/06/14(金)14:40 ID:Nel5Memt0(5/6) AAS
素直に温度表示で設定できるようにすれば実質ほぼ無段階で温度調整できるのに
他社が当たり前にしてるそれを独自の謎仕様にして調整困難な仕様にしてる意味がわからない
その理由をと問い詰めたら、まともに答えられず、最終的には再熱機能がある上位機種買えばいいという趣旨のことを言われた
と言ってる

つまりこのクソ仕様は、シンプルな下位機種を敢えて使いにくくすることで上位機種買わせたいんかとそういう話をしてる
ちなみにエアコンの上位機種の評価はどのメーカーも総じて良くないものが多く、うるさらも例に漏れず評判が悪いので
シンプルなのが一番いいという選択になったり、そもそも賃貸で機種を選べなかったりというのは普通なので
こういうやり方は間違ってると思う
282: 2024/06/14(金)14:48 ID:Nel5Memt0(6/6) AAS
除湿器は確かに湿度下がるけどクソみたいにうるさいからな
シャープもコロナも三菱も全部うるさい
コロナは一番ひどかったな。db的には大したことなくても低音がすごくて
ちなみにほぼ毎日夜に内部クリーンしてるからその時に除湿器はガンガンかけてる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s