[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 16冊目 (903レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29(1): 2013/06/19(水)19:23:29.25 ID:715npD3u(1) AAS
前スレ>>932お願いします
131(1): 2013/09/01(日)19:46:34.25 ID:gCMcgm+G(1/2) AAS
>>130
村山早紀『アカネヒメ物語 たそがれの約束』はいかがでしょうか?
138(1): 2013/09/03(火)17:37:30.25 ID:lSOU7Yrx(1) AAS
>>137
ネコマタのおばばと異次元の森 /香月日輪(ポプラ怪談倶楽部)
だと思います。
220: 2013/10/04(金)01:13:35.25 ID:yDA7FLKA(1) AAS
【いつ読んだ】
23年位前
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【翻訳ものですか?】
日本人作家
【あらすじ】
男の子がちょっとしたことで親とけんかして家出する。
【覚えているエピソード】
お母さんがカレーそうめんを作ってくれるシーンがあった
省7
317: 2013/11/23(土)13:55:30.25 ID:PfSHtja9(1) AAS
>>312
ありがとうございます、検索してみたら図書館の蔵書にもありました。
早速借りて確かめてみます。
361: 2013/12/15(日)20:44:41.25 ID:gywG6Jif(2/2) AAS
>>359さん、>>360さん
こんなに早い回答をありがとうございます!
検索してみてみましたらイギリスの民話で間違いありませんでした。
自分なりにキーワードを変えてググッてみたりしたのですがヒットせずで、教えていただけて助かりました。
ありがとうございます。
375(1): 2013/12/27(金)02:21:34.25 ID:DXUyQqV7(1) AAS
特定の一冊ではなく、「シリーズ名」(レーベル名?)を探しています。
世界の名作文学を小学生向けに編集しなおしたシリーズだと思います。
小学校の図書室で手に取った覚えがあるので児童文学板の当スレに来てみたのですが、
板違いでしたら申し訳ありません。
【いつ読んだ】
10年ほど前
省14
390(1): 2014/01/08(水)02:20:50.25 ID:A5196Mvz(1) AAS
【いつ読んだ】
27〜8年前
【物語の舞台となってる国・時代】 日本の江戸時代〜明治ごろの雰囲気
【翻訳ものですか?】 いいえ
【あらすじ】
複数の物語が収められていました
【覚えているエピソード】
1) 少女が魚のすしを作る話
少女の父は漁に出たまま行方不明で、母は病気だった
ある日浜に魚が大量にやってくる
省10
544(1): 2014/03/10(月)01:22:56.25 ID:BnGrEL0N(1) AAS
>>543
収録作品名は、東京都立図書館のDBでわかりますが、それは参考にならないでしょうか。
外部リンク[do]:catalog.library.metro.tokyo.jp
出版者を「偕成社」、キーワードを「怪談」「こわい話」などで検索し、
タイトルをクリックすると詳細が表示されます。
705: 2014/05/12(月)00:28:50.25 ID:sDoJ+mwe(1/2) AAS
>>371>>385
内容は全然わかりませんが、水色のような灰色のような表紙という情報から
「チョコレートタンタン(著:柴田友美)」
はいかがでしょうか。
710(1): 701 2014/05/12(月)09:36:44.25 ID:njnWmOY6(1) AAS
>>703
自分の年代でしたら1979〜1982あたりの4〜6年生用の特集だと思うのですが、
もしかしたら弟の本を読んでいたかもしれません。
教えていただきありがとうございます、検索してみます!
752: 2014/06/01(日)14:15:58.25 ID:hXrNSbM1(1) AAS
【いつ読んだ】
1965〜1970年頃だと思います。
【物語の舞台となってる国・時代】
日本の古代・神話の時代?挿絵では埴輪のような人物が描かれています。
【翻訳ものですか?】
日本の児童向け創作文学です。
【あらすじ】
主人公は3人の古代の語り部(老人、青年、若い女性)で、それぞれが個別に
旅の途中で出会うエピソードとまとめのエピソードの4話構成だったと思います。
【覚えているエピソード】
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s