[過去ログ] 最低賃金は全世界で一律にするべき←異論ある? (16レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2021/12/07(火)22:16 ID:FlLOaWhc(1) AAS
地球上には、甚だしい貧富の格差が存在する。

これは、絶対に解消されなければならない。

しかし現在、国や地域によって最低賃金が異なっている。

これが格差の一因である。

したがって、最低賃金は全世界一律でなければならない。
2: 2021/12/07(火)22:16 ID:aJ+lcr5v(1) AAS
ない
3: 2021/12/08(水)10:32 ID:DMsMywna(1) AAS
自由主義の観点から最低賃金の導入に反対します。労働契約は自由であるべき。
4: 2021/12/09(木)23:58 ID:+tr1ajkV(1) AAS
これ法律学か?
社会学、経済学の問題では?
5: 2021/12/11(土)20:10 ID:jJ4kd2sn(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
6: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
7
(2): 2021/12/15(水)12:39 ID:1mBJV4H1(1) AAS
>>1
住んでいる土地土地で物価が違うのが現実であることを思うと、発展途上国の最低賃金に合わせられても、かえって差別が拡大するだけなのだが。
8: 2021/12/28(火)22:44 ID:sSldqoAn(1) AAS
アフリカの産業一生発展しなさそう
9: 2022/01/23(日)18:14 ID:6thmbJfn(1) AAS
>>1
雇用が増えて、日本人全体の給与総額は過去最高。
民間企業の賃金総額、231兆6,064億円。去年比8 兆 581 億円増加。

給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
省9
10: 2022/02/22(火)15:46 ID:wLCZWhdH(1) AAS
格差って悪い事ではないし
各国に主権があるから無理
そういう事したいなら統一政府作って、通貨を世界共通化させないと無理
11
(1): 2022/06/03(金)18:49 ID:tk+oC0dR(1) AAS
>>7
PPP使えば解決
12: 2022/06/04(土)21:17 ID:dOhSnBDK(1) AAS
>>7
>>11
要素価格均等化の定理
13: 2022/06/15(水)11:25 ID:CP6+FeHS(1) AAS
最低賃金は各都道府県ごとの最低賃金審議会で決めているそうだが、コイツらだれ?
労働者代表は連合幹部かなんかか?
誰が労働者の代表者だと決めたのか?
人選が闇だろーが

最低賃金は誰がどのように決めているのですか?厚労省
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp

中央最低賃金審議会 (中央最低賃金審議会)
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
令和4年1月26日(水) 11:00~11:17
出席者
省9
14: 2022/06/16(木)09:24 ID:6mde3pui(1) AAS
田舎ほど最低賃金上げないと人が出ていく
15: 2022/06/16(木)12:24 ID:U4TVs0gn(1) AAS
最低賃金はそれを守らせる国家組織がしっかりしてることが前提だからな。また仮に制度がととのった国だけで国家連合をつくって統一するにしてもどの水準にあわせるべきかで問題になる。最低賃金の水準の計算はその国の標準的な生活水準における月額支出高から算定されるので。
16: 2022/11/26(土)08:47 ID:rL1D/Crf(1) AAS
>>1
アベノミクスで日本全体の給与総額は2割以上増えている。給与総額=勤労者数(1年以上勤務)×平均年収。年末調整の結果なので信憑性は高い。

給与総額
1997年 211兆5080億円
2009年 182兆8745億円
2012年 185兆8508億円
2019年 229兆3259億円(過去最高)
(国税庁の民間給与実態調査より)

驚異的な伸び率である。戦後史の中でも、記録的な数字になるだろう。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 5.305s*