【師匠】法学者の師弟関係スレッド【弟子】 (729レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48
(2): 2013/09/08(日)16:52:56.71 ID:vc0vm4OZ(1) AAS
>>45
岡部の場違い感がすごい
171: 2014/09/11(木)03:33:50.71 ID:P9alFWHL(2/8) AAS
AA省
214
(2): 2016/01/01(金)08:54:36.71 ID:mYB3LLdz(1) AAS
民法・刑法・民訴・刑訴・行政法あたりは
もうロー出ているのが当然だし
ここら辺の分野は今は資格とってそれなりの大学でそれなりの論文書けば
師匠とか関係なく就職もできるんで
かつてのような師弟関係を云々しても仕方ないようになった

憲法・国際公法・国際私法・基礎法あたりは話は別かな
232: 2016/05/29(日)23:55:51.71 ID:4q3ZSO4S(2/2) AAS
国立大学法学部やロースクールの人事も、
最高裁事務総局に支配されるようになるのです。
273
(1): 第三者 2016/12/13(火)14:33:15.71 ID:wqlKhUUA(3/5) AAS
民事訴訟法なら詳しいが。
351
(1): 2017/06/10(土)09:14:37.71 ID:1efdA365(1) AAS

合原先生は広大出身だと思っていた
しかし、合原先生はフランス憲法ではなく、ドイツ憲法の研究者でなかったっけ
459: 2019/07/23(火)11:14:48.71 ID:ofPLMoTW(1) AAS
憲法で、橋本公亘先生の師匠って誰になるの?
543: 2020/10/25(日)15:32:18.71 ID:YPg/1DGP(1/2) AAS
石田穣や和仁陽は、他大学へ出て教授になるべきだったね
地帝へ出て准教授→教授になってから、東大教授として戻ってくる人も居るわけだから
定年まで准教授ではやはり学者として一人前とはみなされない

法曹資格もあるのに、東大助教授にしがみついた
石田穣ははっきり言って異様だがね┐(゚〜゚)┌

収入面でも天地の差があったでしょう
667
(1): 2022/03/09(水)18:18:20.71 ID:NG7hN1R/(1) AAS
大塚仁博士のご逝去を報じた公開情報は、これだけのようですね。

「大?恊m先生をお偲びして」佐久間 修
外部リンク:ci.nii.ac.jp
725: 2024/07/04(木)19:48:03.71 ID:f8AjMUPm(1) AAS
藤川久昭「俺様は匿名で誹謗中傷しまくるが、お前らは実名で書け!開示請求できないじゃねえか!」
だってさwwwwwwwwwwwwwwww
これが東大法学部卒自称菅野和夫の弟子だwwwwwwwwww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s